トーイングボートに見たチームコーチの役割 ~チームコーチングで本物のチームづくり~
2014/11/13
トーイングボートに見たチームコーチの役割
本日はチームコーチングのため徳島へ移動。
ターミナルから飛行機までは、バスの移動であった。
以前は、「バスの移動は面倒だなぁ」と思っていたのだが、
最近は、これだけ近くで飛行機を見られるのを楽しんでいる。
一般の道路は走っていない車幅が広くて窓も大きなリムジンバスに乗れるのも醍醐味だ。
さて、この飛行機をけん引する車。
『トーイングトラクター』
というらしい。
飛行機を自走可能な場所まで運んでいく。
チームコーチングの目指すところは、自走するチーム。
自分たちで行先を決め、
自分たちで現状を把握し、
それぞれの頭を寄せ合いながらたくさんのアイデアを創造し、
その中から自分たちの責任で実行することを決め、
実行する中でお互いに切磋琢磨し、
振り返り、分析を適切なタイミングで行い、
プランと行動に必要な修正を加え、
行動や結果から得たたくさんの情報から学び、
これらを自ら繰り返しながら、
欲しい成果を手にしていく。
こんなチームづくりだ。
自走するためには、環境が必要だ。
思いっきり加速するための滑走路が必要だ。
ちゃんと飛ぶためには、そのための準備が必要なのだ。
というわけで、チームコーチのひとつの役割が『トーイングボート』と重なりながら、
飛行機に乗り込んだわけです。
さて、明日からまた、クライアントの新たなステージ、新たなチャレンジがスタートです。
たのしみだ~!
関連記事
-
-
小林創建チームコーチング 事前インタビュー
チームコーチング@小林創建の事前インタビュー この2日間は 長野県松本市の工務店 …
-
-
まずはこれだけ!コーチングスキル ~質問編~
今度は質問編。 なかなか難しかった・・・。 質問もいろいろな切り口がある。 コー …
-
-
チームコーチの仲間たち ~チームコーチングで本物のチームづくり~
チームコーチの仲間たち 本日は、チームコーチングを共に学んだ仲間たちとの素敵な時 …
-
-
チームコーチングにおける個別のコーチングセッション@パワーネットフィールド
パワーネットフィールド チームコーチング というわけで今日は、長野県塩尻市。 チ …
-
-
特急3種類の車掌さんからコミュニケーションを学ぶ ~チームコーチングで真のチームづくり~
本日は和歌山出張。 千葉からの移動で、3つの特急に乗る。 最初は特急わかしお。 …
-
-
チームが機能不全となる要素② 『衝突の回避』 ~チームコーチングで組織活性~
2つ目の機能不全の要因は『衝突の回避』である 要因は『表面的な調和』 人は調和を …
-
-
チームコーチに欠かせない3つの力 ~チームコーチングで真のチームづくり~
チームコーチングを成功させるチームコーチの必須能力。 コーチングの力。 ファシリ …
-
-
脳力開発のコツ ~チームコーチングにおけるリーダーシップ開発~
チームコーチングにおけるリーダーシップ開発「脳力開発のコツ」 「やったことないし …
-
-
組織のボトルネックを解消して成果を上げる ~チームコーチの視点から~
仕事柄出張が非常に多く朝食はホテルで取ることが多い たいていの場合はバイキング今 …
-
-
日本を盛り上げる女性の力 ~チームコーチングで真のチームづくり~
管理職の研修をやるときに、女性の少なさに驚く。 部長、課長クラスともなると、ほと …