コミュニケーションは目的にあらず ~チームコーチングで真のチームづくり~
2014/11/10
チームコーチングで真のチームへ
コミュニケーションは成果を創るためのツールに過ぎない。
しかしそれ自体が目的としてすり替えられる危険性もある。
コミュニケーションがうまくいくと、人は満足するからだ。
そして関わっている人も、人間関係がうまくいき出すと、
さもすべてが成功したかのような錯覚に陥る。
私も時としてその錯覚に陥ることもあった。
しかしこれは通過点にすぎない。
もっといえば、通過点ですらないかもしれない。
コミュニケーションを円滑にすることが、
仕事であれば必ず、成果に結びついていく必要がある。
コミュニケーションがよくなるためのコミュニケーション学習ではなく、
成果を創るためのコミュニケーション学習を、
あらゆる組織が意識し、始めなければならない。
チームコーチングで真のチームづくりを。
関連記事
-
-
モデリングについて ~チームコーチングで本質的なチームビルディングを~
チームコーチングで本質的なチームビルディングを「モデリングについて」 我が家の息 …
-
-
おめでとう原巨人V3 ~チームコーチングからの視点~
ものごころついたころから親父の影響もあり純粋な巨人ファン 『4番サード長嶋』では …
-
-
プロジェクトチームのチームコーチング@阿部写真館
プロジェクトチームのチームコーチング 本日は徳島にてプロジェクトチームのチームコ …
-
-
まずはこれだけ!コーチングスキル ~質問編~
今度は質問編。 なかなか難しかった・・・。 質問もいろいろな切り口がある。 コー …
-
-
自ら動くを創る ~チームコーチングで組織活性~
我が長男は5歳。 最近は補助輪なしで自転車に乗るようになり、 だいぶ遠出(といっ …
-
-
宮城県岩沼市の挑戦(NHKスペシャル) ~チームコーチの視点から~
本日21:00から放送されていたNHKスペシャル東日本大震災「私たちの町が生まれ …
-
-
【ご案内】チームコーチングカンファレンス2014 『組織イノベーションを起こし自走するチームを創る最強メソッド』
いよいよ今週末、チームコーチングのイベントが開催されます。 今年はチームコーチン …
-
-
日本を盛り上げる女性の力 ~チームコーチングで真のチームづくり~
管理職の研修をやるときに、女性の少なさに驚く。 部長、課長クラスともなると、ほと …
-
-
最低限の欲求を満たすと人は動く ~チームコーチングで真のチームづくり~
2歳の次男は現在イヤイヤ期。 よく泣きわめく。 よくぞここまで主張するなぁという …
-
-
阿部写真館プロジェクトチームのチームコーチング in 徳島
チームコーチングで新たなチャレンジ 今月より、新たなチャレンジ。 ここまで代表を …