特急3種類の車掌さんからコミュニケーションを学ぶ ~チームコーチングで真のチームづくり~
2014/11/06
最初は特急わかしお。
地元千葉の外房線と東京をつなぐ特急。
2つ目は新幹線。
品川から新大阪まで、私を運んでくれた。
そして3つ目は特急くろしお。
新大阪から和歌山をつなぐ特急だ。
そして面白かったのは車掌さんが三種三様だったこと。
行動はみんな同じ。
切符をチェックしてはんこを押す。
しかしそれぞれの『あり方』が全然違うのだ。
1人目。わかしおの車掌さん。
「失礼します、あ、すみません、ごめんなさい、…、あ、ごめんなさい、」
と言いながら去って行った。
切符を切るわずか10秒足らずの時間の中で、4回謝るって…。
切符切るのってどれだけ申し訳ないことなんだろうか。
全てのお客さんの切符を切るのに、きっと合計1000回は謝ってる…。
2人目。新幹線。
無表情で淡々と切符を切っていく。
なんか怖い…。
3人目。くろしお。
車両の前に立って挨拶をする。
この行動は一緒なのだが、現れが全然違うのだ。
なんだか笑ってる。
まるで福の神のような笑顔。
もうすでにコミュニケーションする前から場を作っている。
近寄っても当然笑顔。一糸乱れぬ笑顔。
「ありがとうございます。」
気持ちいい感謝の言葉。
思わず写真を撮らせてもらおうかと思ったくらいだ。
さて、行動はすべて一緒。
しかし、その表れひとつで人に与える印象がこれだけ違う。
人はそこに存在するだけでコミュニケーションしている。
会話する前のコミュニケーションで、どれだけ場を掌握しているか。
言葉以上にコミュニケーションの効果性を高めることができる。
そんなことを改めて証明してくれた“くろしお”の車掌さんでした。
関連記事
-
-
写真館のチームコーチング@徳島
徳島にて阿部フォトグラフィーのチームコーチング。 これまで1年と2カ月、幹部社員 …
-
-
アトラスグループ チームコーチングⅡ期セッション2
本日はアトラスグループにおけるチームコーチング。 2期目のセッション2だ。 チー …
-
-
チームコーチングにおける個別のコーチングセッション@パワーネットフィールド
パワーネットフィールド チームコーチング というわけで今日は、長野県塩尻市。 チ …
-
-
コミュニケーションは目的にあらず ~チームコーチングで真のチームづくり~
チームコーチングで真のチームへ コミュニケーションは成果を創るためのツールに過ぎ …
-
-
組織のボトルネックを解消して成果を上げる ~チームコーチの視点から~
仕事柄出張が非常に多く朝食はホテルで取ることが多い たいていの場合はバイキング今 …
-
-
チームコーチに欠かせない3つの力 ~チームコーチングで真のチームづくり~
チームコーチングを成功させるチームコーチの必須能力。 コーチングの力。 ファシリ …
-
-
トーイングボートに見たチームコーチの役割 ~チームコーチングで本物のチームづくり~
トーイングボートに見たチームコーチの役割 本日はチームコーチングのため徳島へ移動 …
-
-
チームコーチング体験談 ~小林創建社長インタビュー~
本日は、長野県松本市。 去年の2月~10月までチームコーチングを実施いただいた小 …
-
-
本番で使ってみないとわからない知識や技術 ~ダルビッシュ有&田中将大&工藤公康対談~ チームコーチとしての学び
チームコーチとしての学び 昨日、報道ステーションでダルビッシュ&田中マー君の対談 …
-
-
プロジェクトチームのチームコーチング@阿部写真館
プロジェクトチームのチームコーチング 本日は徳島にてプロジェクトチームのチームコ …