セッション間コーチング@富山ユニオンランチ ~チームコーチングで真のチームづくり~
2014/11/06
本日は、富山ユニオンランチにて、セッション間のコーチングでした。
※写真はユニオンランチ自慢のお弁当と社長さんです
チームコーチングを始めて、自ら議論すべきところがたくさんあることに気づいた8名のチーム。
時間が足りないようです。
チームコーチングセッションは月に1回。
そのセッションの中間地点で、メンバーひとりひとりとコーチングをします。
都度扱うテーマは、チームの状態や本人の情況によって異なるのですが、
今回はそれぞれが取り組む目標と行動プランの明確化。
コーチングをする大きな目的のひとつは、ゴールと現在地の明確化。
これが意外とひとりではできない。
だからこそコーチの活躍の場所があるのです。
ゴールは明確になっていると思ってもあいまいだったり、やらされ感に陥っていたり。
コーチングでは、それを具体的かつ明確にしながら、自分事として捉えていくことができます。
今回はそれぞれの目標・行動プランが整理され、かなりすっきりしました。
あとは行動あるのみ。
議論の時間もうまくやれば1/3で済むのではないかなあと思います。
有意義な時間でした。
関連記事
-
-
チームが機能不全となる要素①『信頼の欠如』 ~チームコーチングで組織活性~
少し前の記事で概要をお伝えした『あなたのチームは機能していますか?』パトリックレ …
-
-
会計事務所コミュニケーショントレーニング
本日は和歌山の会計事務所で、コミュニケーショントレーニングを実施。 事務所に入る …
-
-
なぜチームコーチが必要なのか。なぜ自分たちではできないのか。 ~チームコーチングで真のチームづくり~
なぜチームコーチが必要なのか。 2014年のチームコーチングカンファレンスにおい …
-
-
【ご案内】チームコーチングカンファレンス2014 『組織イノベーションを起こし自走するチームを創る最強メソッド』
いよいよ今週末、チームコーチングのイベントが開催されます。 今年はチームコーチン …
-
-
自ら動くを創る ~チームコーチングで組織活性~
我が長男は5歳。 最近は補助輪なしで自転車に乗るようになり、 だいぶ遠出(といっ …
-
-
チームコーチングの効果 ~チームコーチングで真のチームを創る~
『スタートした時は目標が高くてどうなるかと思ったが、 最後にミラクルがガンガン起 …
-
-
チームコーチングに関するインタビュー@富山ユニオンランチ
富山県富山市にあるユニオンランチ。 去年の7月から11月まで計4回、5日間の日程 …
-
-
【ご報告】チームコーチングカンファレンス2014
本日は、日本チームコーチ連盟主催、 チームコーチング2014を星陵会館ホールにて …
-
-
チームが機能不全となる要素② 『衝突の回避』 ~チームコーチングで組織活性~
2つ目の機能不全の要因は『衝突の回避』である 要因は『表面的な調和』 人は調和を …
-
-
ペーシングはコーチングの生命線 ~コーチはこころと技術を磨く~
コーチング、チームコーチングの生命線「ペーシング」 『ペーシング』って何か。 そ …