小林創建@松本 チームコーチング2期目最終回
2014/11/06
7月に始めた小林創建の2期目チームコーチングが、本日最終回を迎えた。
9名でスタートしたチームは、それぞれが自分の役割から、あるいは個性から、
さまざまな意見を活発に出し合いながら、4か月で素晴らしい成果を創り上げた。
先月決めたことの完了。
積み上げた成果。うまくいったこと、目標を決めた行動したからこそ見えた課題。
PDCAサイクル、とくにCとAのステップをじっくりとやることも、ひとつのテーマであった。
そのチームが区切りを迎え、今期の目標達成に向けて飛び出した。
今期の会社における素晴らしいスローガンも決定。
活躍と成果が楽しみである。
関連記事
-
-
トーイングボートに見たチームコーチの役割 ~チームコーチングで本物のチームづくり~
トーイングボートに見たチームコーチの役割 本日はチームコーチングのため徳島へ移動 …
-
-
脳力開発のコツ ~チームコーチングにおけるリーダーシップ開発~
チームコーチングにおけるリーダーシップ開発「脳力開発のコツ」 「やったことないし …
-
-
本番で使ってみないとわからない知識や技術 ~ダルビッシュ有&田中将大&工藤公康対談~ チームコーチとしての学び
チームコーチとしての学び 昨日、報道ステーションでダルビッシュ&田中マー君の対談 …
-
-
チームコーチに欠かせない3つの力 ~チームコーチングで真のチームづくり~
チームコーチングを成功させるチームコーチの必須能力。 コーチングの力。 ファシリ …
-
-
チームが機能不全となる要素② 『衝突の回避』 ~チームコーチングで組織活性~
2つ目の機能不全の要因は『衝突の回避』である 要因は『表面的な調和』 人は調和を …
-
-
チームコーチの仲間たち ~チームコーチングで本物のチームづくり~
チームコーチの仲間たち 本日は、チームコーチングを共に学んだ仲間たちとの素敵な時 …
-
-
チームが機能不全となる要素①『信頼の欠如』 ~チームコーチングで組織活性~
少し前の記事で概要をお伝えした『あなたのチームは機能していますか?』パトリックレ …
-
-
チームコーチングに関するインタビュー@富山ユニオンランチ
富山県富山市にあるユニオンランチ。 去年の7月から11月まで計4回、5日間の日程 …
-
-
組織目標をメンバーが”自分事”にするプロセスの重要さ ~チームコーチングで真のチームづくり~
チームコーチング「目標設定を自分事に」 昨日は阿部写真館でプロジェクトチームのチ …
-
-
チームが機能不全となる要素⑤ 『結果への無関心』 ~チームコーチングで組織活性~
『結果への無関心』とはどのようなことか。 「メンバーがグループ全体の目標以外のこ …