チームが機能不全となる要素⑤ 『結果への無関心』 ~チームコーチングで組織活性~
2014/10/08
『結果への無関心』とはどのようなことか。
「メンバーがグループ全体の目標以外のことを気にするようになること」
去年、楽天イーグルスが、念願の初優勝を飾ったことは記憶に新しい。
そして田中将大投手が24勝無敗という大記録を成し遂げた。
マー君が勝つごとに、特に後半戦は負けないマー君に対し、報道は加熱。
インタビューは、マー君の記録に焦点を当てていた。
しかしマー君が常に言っていた言葉は、
「チームの優勝のために…」
という言葉だった。
もちろん、個人の目標は持っていただろう。
イチローも、200本という数字はかなり意識していた。
しかし個人の目標を達成するためにプレイしているわけではない。
チームの大いなる目標、もっと言えば、東北の夢を実現するために、
個人の目標を設定し本気で取り組むわけだ。
日本の企業や組織ではどうだろうか。
全体最適を考えているプレーヤーがどれだけいるだろうか。
「縦割りの組織」なんていう言葉は良く耳にする。
悲しいほどに、部分最適に満足している細かい組織は多い。
どうしても、自分の組織(部署)にとって…。という意識になりやすい。
本来はもっと大きなことの為にやっているのだが、部署間の利害関係の対立などは本当によく聴く話だ。
組織のメンバーが、個人のあるいは限られた一部の組織のために動き、
より大きな組織の目標に無関心になること。
レンシオーニはこれを究極のチームの機能不全だという。
チームの優れたリーダーは、常に最も重要な目標(あるいはビジョン)にメンバーをモチベートする。
だからこそ、より上流の組織から清い流れになっていなければならない。
関連記事
-
-
最低限の欲求を満たすと人は動く ~チームコーチングで真のチームづくり~
2歳の次男は現在イヤイヤ期。 よく泣きわめく。 よくぞここまで主張するなぁという …
-
-
チームコーチングの効果 ~チームコーチングで真のチームを創る~
『スタートした時は目標が高くてどうなるかと思ったが、 最後にミラクルがガンガン起 …
-
-
チームコーチに欠かせない3つの力 ~チームコーチングで真のチームづくり~
チームコーチングを成功させるチームコーチの必須能力。 コーチングの力。 ファシリ …
-
-
チームコーチングにおける個別のコーチングセッション@パワーネットフィールド
パワーネットフィールド チームコーチング というわけで今日は、長野県塩尻市。 チ …
-
-
チームが機能不全となる要素② 『衝突の回避』 ~チームコーチングで組織活性~
2つ目の機能不全の要因は『衝突の回避』である 要因は『表面的な調和』 人は調和を …
-
-
サッカー日本代表が最強組織になっていくためには ~チームコーチングで組織活性~
アギーレジャパンがブラジルと対戦。 結果は0対4。 残念ながら惨敗であった。 ネ …
-
-
小林創建チームコーチング 事前インタビュー
チームコーチング@小林創建の事前インタビュー この2日間は 長野県松本市の工務店 …
-
-
【ご案内】チームコーチングカンファレンス2014 『組織イノベーションを起こし自走するチームを創る最強メソッド』
いよいよ今週末、チームコーチングのイベントが開催されます。 今年はチームコーチン …
-
-
アトラス設計&カイ設計 チームコーチング ~チームコーチングで真のチームづくり~
本日は、アトラス設計においてチームコーチングの最終セッション。 4か月を通して、 …
-
-
セッション間コーチング@富山ユニオンランチ ~チームコーチングで真のチームづくり~
本日は、富山ユニオンランチにて、セッション間のコーチングでした。 ※写真はユニオ …