あなたのチームは機能していますか? ~チームコーチングで組織改革~
2014/11/11
「あなたのチームは機能していますか?」
パトリックレンシオーニ著 (翔泳社)
この本は組織の状態が
チームなのかそうでないのかを
評価・判断するためのひとつの
重要な基準を示していると私は思う
この本が掲げている
組織を機能不全にしてしまう5つの要因
1.信頼の欠如
2.衝突の回避
3.責任感の不足
4.説明責任の回避
5.結果への無関心
どの組織にも起こりうること
そして多くの組織は
こうなっていることに気づいていないことが多い
あるいは
こうなっているということを認めないことが多い
そしてこれは
それぞれのレベル感もあるが
全部つながっていることでもある
チームとして機能していくためには
信頼が土台にある必要があるが
果たしてどれだけの信頼関係を築いているだろうか
これをシリーズでお届けしていきます
1.信頼の欠如
2.衝突の回避
3.責任感の不足
4.説明責任の回避
5.結果への無関心
関連記事
-
-
マスタリーコース受講 〜PHPビジネスコーチ養成講座〜
PHPビジネスコーチ養成講座 私はPHPビジネスコーチ養成講座の卒業生。 毎年ベ …
-
-
誤解を招くニュースの見出し②
「神戸で足場が崩れた」 かなり話題になったニュース 昨日友人と食事をしていたのだ …
-
-
DiSC研修 in浜松町
本日は浜松町にて、とある大企業のDiSC研修。 DiSCについては、詳しくはこち …
-
-
アサーティブコミュニケーション
アサーティブコミュニケーション最近はこの言葉をよく耳にするようになってきた 私の …
-
-
『スケートは心で滑る』 by プルシェンコ
体育会TVでなんとフィギュア界の皇帝プルシェンコが本田望結にスケートを教えていた …
-
-
比較の論理
比較の人生 人は一杯比較される。 子供の頃か否応なくたくさん。 兄弟の比較が、兄 …
-
-
子どもとの鬼ごっこから学ぶ育成のペース ~チームへのコーチングの挑戦~
子どもとの鬼ごっこの体験があるだろうか? 私には4歳の息子がいる 最近息子と公園 …
-
-
チームを結成したら明確に掲げなければならない目的 ~2015札幌よさこいソーラン祭り~
本日は久しぶりに北海道へ。 明日のイベント出席のために来たのだが、 なんと運のい …
-
-
事実と解釈の区別→新たな決断へ 〜コーチングで成果をつくる〜
昨日のブログでは、 「事実と解釈の区別が新たな決断を呼び起こす」 というテーマで …
-
-
「こんな僕ですけど、やってもいいですか?」 ~ボクシング八重樫選手のコメント~
八重樫東選手がフライ級タイトルマッチに臨み3度目の防衛を果たした そのインタビュ …