チームコーチング体験談 ~小林創建社長インタビュー~
2015/02/24
本日は、長野県松本市。
去年の2月~10月までチームコーチングを実施いただいた小林創建にて、
小林社長と斉藤常務に体験談を語っていただいた。
※このインタビューの模様は、後日ホームページに動画掲載予定。
今日は小林社長とのインタビューの、ごくごく一部をご紹介します。
Q.なぜチームコーチングを導入しようと思ったのか
消費税が8%に上がるタイミングで、
なるべく多くの受注が可能となるよう、さまざまな取り組みを実施した。
そして、それなりの数字、成果というものを手にすることができた。
しかし、同時に社内の一体感が無くなり、
売上も駆け込み需要で伸びたあとに、停滞。
会社・組織として危機的な状況に陥った。
社長と幹部の関係、社長と社員の関係、幹部と社員の関係などもあまりよくなく、
いわゆる「風通しの悪い」状態に陥っていた。
何か社内をひとつにまとめることができないかと思っていた時に、
チームコーチングと出会った。
Q.どのような気づきや変化がありましたか?
メンバーの中にはこんなにも多種多様な意見があるのだと気づいた。
今までは誤解していた部分もあったと気づいたし、新たな発見もあった。
そして、取れていると思っていた社員とのコミュニケーション。
伝えていたつもりがまったく伝わっていなかった。
誤解があったり、勘違いがあったりと、
こちらの真意が伝わっていなかったことに気づくことができた。
かなり風通しのよい、お互いにモノが言える、意思疎通ができる状態。
また、それぞれの関係が目覚ましく変わった。
メンバーに明らかな当事者意識が生まれている。
会社として目指すビジョンや目標に向けて自発的に意見や提案が出てくる。
以前は、社長が怖いとか評価が下がると言わなかったような意見も、
社員から積極的に発言してくれるようになった。
Q.チームコーチングをやってよかったと感じることは?
社員が本気になってくれていること。
今まで私がいろいろな言葉を尽くして伝えていたことが、
まったく伝わっていないということがわかった。
でも今は、社員ともっとフランクなコミュニケーションや、
本音かつ重要なコミュニケーションができるようになった。
また、自分たちが何をやらなければならないのか、
社員が自分でそれぞれの立場で考えるような、
そんな風土が出来つつあるのかなと思っている。
これはチームコーチングをやらないと生まれなかったと思う。
もしやらなかったら、多分まだひとりで一生懸命もがいているという姿が想像できる。
もしそのままだったら、そうなっていたんだろうなと思う。
「自分たちで走っていく」
自走する組織になりつつあるのかなというのが一番の成果かなと思う。
詳細は後日アップの動画にて・・・
関連記事
チームコーチング体験談 ~小林創建社長インタビュー~
腑に落ちる ~小林創建チームコーチング体験談より~
チームコーチング体験談 ~小林創建常務インタビュー~
関連記事
-
-
成果と人間関係 ~チームコーチングの大きな課題~
チームコーチングの学び 本日はとあるチームのチームコーチングセッション。 6回シ …
-
-
チームコーチングにおける個別のコーチングセッション@パワーネットフィールド
パワーネットフィールド チームコーチング というわけで今日は、長野県塩尻市。 チ …
-
-
コーチの視点 ~アソシエーションとディソシエーション~
重要なコーチの視点 クライアントに興味を持ち、情報を集めるためには、 コーチはさ …
-
-
質問の工夫が部下のパフォーマンスを変える 〜コーチングで組織マネジメント変革〜
コーチング研修で最初の質問は? 今日はコーチング基礎講座の実施。 「今日はなんで …
-
-
絵本を書いて親友を救う ~世界を変えるTV~
何気なく見ていた世界を変えるTV ある6歳の少年が「病気の親友を救いたい」という …
-
-
経営(企業)理念と目的の融合
本日は某企業様の新入社員研修に携わらせていただきました ビジネスマナーの基本では …
-
-
サッカー日本代表に観る”競争”の力・”共創”の力
競争と共創 共同創造だけでこの世の中を創ることができたら美しいかもしれないが質の …
-
-
子どもを育成するコーチングの考え方を受講して(その1) 〜PHPビジネスコーチ養成講座 マスタリーコース〜
PHPビジネスコーチ養成講座 今日は久しぶりに受講生。 私はPHP研究所のビジネ …
-
-
私のぎっくり腰はどのように治るか ~重要な変化の3ステップ~
代えの利かない私の仕事 私の腰は爆弾を持っている。 つい先月もぎっくり腰をやった …
-
-
ユニオンランチ@富山 チームコーチング1期最終回
本日は、低価格で安心安全美味しい弁当を届ける、ユニオンランチ(富山)のチームコー …