【どうでもいい話】ハンカチを口にくわえて…
トイレに入って
手を洗う前にハンカチを出して口にくわえる人を
たまに…というかよく見かける
メリットは…
・濡れた手でポケットに手を突っ込まなくていい
・洗った後にすぐ手を拭くことができる
といったところであろうか…
デメリットは
・汚れている(かもしれない)手でポケット・ハンカチをさわる
・口にくわえるため唾液がハンカチに着く
私は濡れた手でポケットに手を突っ込む派です
メリットデメリットは
上記の逆
濡れて入れても洗った後なのできれいな水
であれば
乾けば問題ない
さああなたはどっち派?
関連記事
-
-
柔道家 髙藤直寿の努力⇒進化
今日の報道ステーションで2013年の世界選手権60キロ級で金メダルを獲得した髙藤 …
-
-
適切な目標と短期的な成果 ~にっこりわらって減量生活②~
今までうまくいかなかった・・・、 というか、「やらなきゃなー」って心で思いながら …
-
-
チームをモチベートする目的の力
何のためにやるのか 何をするにも目的が明確な方がいい。 何のためにやるのか。 誰 …
-
-
エトス・パトス・ロゴス 効果的なプレゼンテーション ~NLPマスタープラクティショナーの学習~
NLPマスタープラクティショナー受講 今週は、NLPマスタープラクティショナーの …
-
-
強みを活かすチームづくり
言わずと知れたドラッカー様。 毎月届く日経トップリーダーの中で、 楽しみにしてい …
-
-
思い込みのパワーが組織を変革する
情熱大陸 とか スーパープレゼンテーション とか プロフェッショナル カンブリア …
-
-
強みの把握でチーム強化 ~チームをコーチング~
今日は阿部写真館のチームコーチング。 いろいろやったが、その中のひとつをご紹介。 …
-
-
子どもに掛ける言葉の工夫 「片づけて」と「もどして」
朝の時間にゆとりがあるときはごちそうさんを見たあとにあさいちを観ながら1日のプラ …
-
-
経営(企業)理念と目的の融合
本日は某企業様の新入社員研修に携わらせていただきました ビジネスマナーの基本では …
-
-
組織の目標に主体性をもたせる4つのポイントvol.1 〜コーチングの力〜
コーチング研修でよくある質問 私のコーチング研修では、 受講生からたくさんの質問 …