チームコーチングに関するインタビュー@富山ユニオンランチ
2015/02/07
富山県富山市にあるユニオンランチ。
去年の7月から11月まで計4回、5日間の日程で実施したチームコーチング。
その後の経過と、改めてどんな機会であったかということの感想を伺ってきました。
チームコーチングを依頼した社長の感想
本当にやってよかった。
期待以上の変化が生まれている。
このままいけば、今期の目標は達成できそう。
富山の他の企業も、この結果に注目している。
他の社長さんに聴かれるたびに、チームコーチングをオススメしている。
※社長のインタビューの様子は、後日、動画を本ブログに掲載します。
チームコーチングを行ったメンバーの感想
今回のメンバーは社長を含めて8人。
そのうち、6人にインタビューをさせていただきました。
チームコーチングをやってよかったこと
- 共通の目標を設定したこと
- 全員が目標に対する意識を持ったこと
- 本音の話し合いができたこと
- 他のメンバーに対する理解が深まった
- 他のメンバーの今までとは違う強みを発見できた
- いろいろな視点から会社の現状を把握することができた
- さまざまな問題点を共有することができた
- 全ての問題点を創り出している根本的な要因に気づき、認めたこと
- 会社の礎を築くことができた
- お互いの仕事に関心が生まれた
- 他の部署との協力関係が今までよりも強くなった
- 自分にできることは何だろうと考えるようになった
- メンバーの責任意識が生まれた
- チームコーチングの中で決めた新しい取組みは、
他のメンバーを巻き込みながら拡散しているものもある - 縦糸と横糸を紡いだ感覚
- メンバーが、糸ではなく紐でもなく、綱でつながった感じ。
- チームが仲良くなった。壁が低くなった。
- お互いの行動に関心を持つようになり、
自分も見られている意識から責任を持って仕事をするようになった。 - 幹部会議に女性を加えたことで活性化した。
また、男性メンバーへのいい刺激になった。
目標達成への課題
- 決めたことを継続すること
- 意識が薄まってきていることも事実。全員で高い意識をもって取り組むこと
- 人員不足の解消
- 会議を継続すること
- 勝ち癖をつける。まずは設定した3月の目標を何が何でもヒットすること
- 綱となったつながりをワイヤーのつながりにしていくこと
チームコーチが入ったからこそ可能であったこと
- 主張の強い人だけの発言に終始することがなかった。
全員の意見を客観的に出すことができた。 - 内情を知っているからこそ掛かってしまう制限に囚われることなく、
新たな可能性を模索することができた。 - 新たな知識やスキルを得ることができた。
- 時には厳しい関わりもあり、なれ合いになることがなかった。
チームコーチングとコンサルティング
チームコーチングとコンサルティングの違い
※これはあくまでもユニオンランチが過去に利用したコンサルティングサービスとの比較であり、
世の中すべてのコンサルティングがこうであるということを表すものではありません。
チームコーチング | コンサルティング |
|
|
チームコーチングとコンサルティングの共通点
当たり前だけど…、
外部から人が来てサポートすること。
思いつくのはこれだけです。とのこと。
インタビューを終えて
ユニオンランチのみなさま、今日はありがとうございました。
久しぶりにお会いできてうれしかったです。
目標達成はストレッチ目標を設定しているので、
決して平坦な道のりではありませんが・・・、
かならず達成しましょう!
関連記事
-
-
2015年の振り返りと2016年の目標設定②
というわけで目標設定 ※この記事は昨日の記事の続きです。 目標設定と言うと、 多 …
-
-
祝!開業2周年 ~Leaders Base Japan~
Leaders Base Japan 開業2周年 おかげさまで、 開業してから2 …
-
-
なぜチームコーチが必要なのか。なぜ自分たちではできないのか。 ~チームコーチングで真のチームづくり~
なぜチームコーチが必要なのか。 2014年のチームコーチングカンファレンスにおい …
-
-
粋な図らい ~マインツ武藤に用意されたカーテンコール~
私はスポーツが好きだ。 昔はやるのも観るのも好きだったけど、 今はほとんど観るだ …
-
-
ピットインコーチング@松本
本日は経営責任者チームのチームコーチングを実施している長野県松本市の小林創建にて …
-
-
チームコーチング実施の小林創建その後
今年の2月~10月でチームコーチングを実施いただいた小林創建のその後について、 …
-
-
傾聴はコーチングの始まり①
昨日今日と、コーチングの講座をやってきました。 コーチングは難しい。 でも楽しい …
-
-
アサーティブ・コミュニケーション
今年はもうちょっと真面目にブログに取り組もうと、 心新たに決めたわけですが、 始 …
-
-
ビジョンペップトーク
本日はビジョンペップトークの研修に参加してきました PEP TALKとは何か詳し …
-
-
行動基準を徹底的に生きる ~ディズニーリゾートの行動指針に学ぶ~
日経ビジネスのバックナンバーを見ていたらかなり古い記事に 「3.11でも変わらな …