アサーティブコミュニケーション
アサーティブコミュニケーション
最近はこの言葉を
よく耳にするようになってきた
私の価値観のひとつでもある
I am O.K. You are O.K.
のコミュニケーション術である
これがどういうものかはまた具体的に記載するが
今回私が興味を持ったのはその歴史
恥ずかしながら全く知らなかったので
興味が湧いた
詳しくはこちらのサイトがいいかな…
公民権運動
ウーマンリブ
人はすべて権利を持っている
主張する権利
受け取る権利
選ぶ権利
しかし
その権利があるのだということを認識している人は
実は非常に少ない
知らず知らずのうちに
ないことにしてしまっている
アサーティブコミュニケーションがどういうもので
どういうテクニックなのかを知り実践することは重要だが
その前に自分が尊厳ある存在であることを思い出すことが
最も重要なことである
過去に人類の権利のために戦ってきた人は
これを取り戻していったわけだから…
関連記事
-
-
ソチ五輪ジャンプ団体 葛西紀明のリーダーシップ
葛西を含む日本のジャンプ陣がまたまた大仕事をやってのけた 団体で銅メダル 葛西選 …
-
-
出版しました!『子供が自力で受験を突破する親からの問いかけ109』
ご報告が遅くなりましたがなんと…出版いたしました! タイトルは『子供 …
-
-
無意識で行われるコミュニケーション
慣れ親しんでいるコミュニケーション 私たちは日頃、当たり前にコミュニケーションを …
-
-
『出る杭は・・・』 ~チームコーチングに不可欠なリーダーシップ~
「出る杭は打たれる」 これは通説であり、 日本において生活する上では非常になじみ …
-
-
コーチング勉強会@市ヶ谷キャンバス ~チームコーチングで真のチームを!
本日はコーチング勉強会に参加する機会をいただいた。 チームコーチングをやる上でも …
-
-
チームコーチング事前インタビュー
7月から新たな企業のチームコーチングがスタートする。 人材派遣の会社だ。 対象は …
-
-
「伝える」ということ 〜コミュニケーション達人への道〜
アサーティブコミュニケーション研修 本日はアサーティブコミュニケーションの研修を …
-
-
チームには解散が必要だ 〜チームコーチング〜
永遠につづくチームはない チームは必ず、結成のタイミングがある。 そして、結成の …
-
-
価値観の統合① 〜チームコーチング事例 阿部フォトグラフィー1-7〜
組織の中の組織 「会社」という単位は、 組織におけるひとつの大きな枠組みと言える …
-
-
コーチングのパフォーマンスを圧倒的に変化させるコーチの意識や考え方
コーチングはスキルの前にBE 昨日のブログに書いたとおり、 先週末は長野県松本市 …
- PREV
- チームコーチングin富山
- NEXT
- 依存から自立へ