まずはこれだけ!コーチングのスキル ~傾聴編その二~
2015/01/25
クライアントの話を整理するバックトラックと要約
コーチングをする際には、クライアントや部下の話を整理する力が必要だ。
そのために役に立つのがバックトラックと要約。
この2つは、似ているようで明確に違う。
photo credit: LaborneRacing Photography via photopin cc
コーチングにおけるバックトラック
バックトラックは、言わばリピート機能。
WISDOM英和辞典から抜粋すると、
back:「後ろに、戻って、繰り返してもう一度」
track:「追う、追跡する、たどる」
と言った意味だ。
クライアントが話していたことをできるだけそのまま、正確に繰り返す。
あるいは、クライアントが発したキーワードを順番そのままに繰り返すこと。
バックトラックの強みは、クライアントが発したことをできる限り忠実に再現するので、
聴いているクライアントの中に納得感が生まれる。
「そのとおり!」ということ。
つまりその分、ラポール(信頼関係)が築けていく。
「話したことをちゃんと受け取ってくれている」
「話したことをちゃんと理解してくれている」
「コーチは自分のことをわかっている」
信頼関係の構築に役立つと同時に、
コーチングにおいては、クライアントが自分の話を整理することに役立つ。
(人は無意識に話をしているので)「自分はこんなことを話しているんだ」という確認。
(たしかにそう言ったけど)「ちょっと違うかも。こっちの表現の方がよかった」という修正。
あるいは自分の話に対する納得や整理。
が可能になる。
また、コーチ自身もクライアントの話が整理できる。
難点があるとすれば、
バックトラックを正確にそのままするには時間が必要だと言うこと。
また、正確に行う必要があるので、記憶力や経験がものをいう。
訓練が必要だが、バックトラックは非常に有効な技術になる。
コーチングにおける要約
要約は、まとめること。
広辞苑を調べると、
「①文章などの要点を取りまとめて、短く表現すること。また、その取りまとめた言葉や文」
とある。
要点を取りまとめながら、コーチングで話されたことを整理していくわけだ。
要約の良い点は、
時間を短くできる。
また、クライアントの理解を深める可能性がある。
「そうそう、まさにそういうことが言いたかったんだよ!」
と言った具合に。
難点があるとすれば、要約するときは聴き手、つまりコーチの言葉に置き換える場合が多いので、
その言葉の解釈がクライアントと異なる場合に、
「そういうことじゃないんだけど…」
「微妙に違うんだけどまあいいか…」
ということが起こる可能性がある。
コーチングにおいて、これが1回や2回ならばまだ救いようがあるのだが、
これが繰り返されると、すっかりクライアントとのラポールが切れる。
「この人はわかってくれていない」
「このコーチは能力がないのではないか?」
「このコーチとは価値観や世界観が違う」
良かれと思って要約しながら整理をするのだが、
気をつけないと双方の不一致や誤解が生じてしまう。
要約した時は、念入りに言葉の解釈や判断に双方の誤解がないか確認しながら進めるといい。
まとめ
私の場合、基本的にはバックトラックを中心にコーチングを進めていく。
しかし要約してあげることも、時にはクライアントにとってのサービスになる。
関連記事
関連記事
-
-
「なんだそんなこと」 人にパワーを与えるリフレーミングの力 ~チームコーチングで真のチームづくりを!~
私の息子は目下、自転車の練習中。若干5歳。 すでに補助輪を外して3か月ほどになる …
-
-
チームコーチング勉強会2014 in 名古屋
毎年(と言っても2回目らしいが…)開催されるチームコーチのための勉強 …
-
-
無意識で行われるコミュニケーション
慣れ親しんでいるコミュニケーション 私たちは日頃、当たり前にコミュニケーションを …
-
-
チームコーチング3rd season (day2) @小林創建
小林創建チームコーチング2日目 本日は、小林創建にて、 チームコーチング初回2日 …
-
-
子どもを育成するコーチングの考え方を受講して(その1) 〜PHPビジネスコーチ養成講座 マスタリーコース〜
PHPビジネスコーチ養成講座 今日は久しぶりに受講生。 私はPHP研究所のビジネ …
-
-
ミッションとはなんぞや ~チームコーチングで真のチームづくり~
組織が方向性を合わせる。 方向性とは何ぞや??? 要素としてはいろいろあるが、あ …
-
-
米中と日の大きな違い ~アサーティブコミュニケーションより~
今日はアサーティブコミュニケーションの講座。 時として、いろいろな国籍が混じる。 …
-
-
一年の計は元旦にあり
あけましておめでとうございます。 今年もどうぞ、宜しくお願いいたします。 『一年 …
-
-
2015年の振り返りと2016年の目標設定①
仕事の勉強会@内藤城 本日は、松本内藤城にて今年9回目の仕事の勉強会。 テーマは …
-
-
チームコーチングカンファレンス2016
チームコーチングカンファレンス2016 今年も開催されます、チームコーチングカン …