依存から自立へ
自分では何も出来なかった
もうすぐ2歳の私の次男
最近はいろいろやりたがる
チャイルドシートは自分で乗って
シートベルトも自分で装着
手伝うと怒るのだ
生まれたての人間の子供は
100%の依存状態
自分では何もできない
親や周りの大人のサポートが必要である
2年も経つと
自我が芽生えるというのは
まさにこういうことなのか…
これが自立の一歩
その反面
してあげたくなっちゃう親心
車を早く出発させたい大人の我欲
これもわかる…
そんな親の様々な心理状態の葛藤の中で
子供は自立していくんだなぁ…
「親という字は、木の上に立って見ると書く」
昔なんかの漫画で読んだ言葉
なるほど…
健全な自立には
少しの距離をおいてドッシリと見守ることが
きっと大事なことだなぁ
依存から自立のプロセスは
誰もが通る道
しかし自立のプロセスは
本当に人それぞれ
10歳に満たない状況で
自律せざるを得ない状況に置かれる人もいれば
40を過ぎても
かなり依存的に生きている人もいる
依存的なリーダーは存在しない
リーダーは自立していなければならない
だから
成果を自ら創り出すためには
自立は避けて通れない道
どのように自立をサポートするのかは
親の責任
教師の責任
そして
あらゆる大人の責任だ
関連記事
-
-
「ちゃんと聴く」やり方 内容理解と受容実感 〜コーチングの基礎〜
「ちゃんと聴く」2つの心構え 〜コーチングの基礎〜 からの続きです。 聴くときに …
-
-
「Give First」西城洋志さん講演 〜シリコンバレーツアー2017〜
シリコンバレーは村社会 シリコンバレーはやさしい。 でも…、 シリコンバレーは情 …
-
-
チームコーチング勉強会2014 in 名古屋
毎年(と言っても2回目らしいが…)開催されるチームコーチのための勉強 …
-
-
チームをコーチング@阿部フォトグラフィーin徳島
本日は 徳島にて78年続く名写真館 阿部フォトグラフィー株式会社にて チームづく …
-
-
優れたリーダーは積極的に自己承認する
コーチングにおける承認 『正当または事実・真実と認めること』(広辞苑より) 似て …
-
-
日米首脳会談⇒共同記者会見にみるオバマ大統領の影響力
本日行われた共同記者会見 内容はもちろん非常に興味深かったのだが阿部首相とオバマ …
-
-
組織を一丸とするスローガン 〜チームコーチング@小林創建〜
チームコーチング@小林創建 今日は小林創建にてチームコーチング。 今期は掲げた目 …
-
-
パワーネットフィールド@塩尻 チームコーチングスタート!
パワーネットフィールド チームコーチング 昨日今日と、 パワーネットフィールド様 …
-
-
ソチ五輪ジャンプ団体 葛西紀明のリーダーシップ
葛西を含む日本のジャンプ陣がまたまた大仕事をやってのけた 団体で銅メダル 葛西選 …
-
-
PHP認定ビジネスコーチ合宿 in 松本
毎年この時期は私たちのコーチングの師田近さん発祥(?)の地でもあり私の第二の故郷 …
- PREV
- アサーティブコミュニケーション
- NEXT
- 大阪府警が組織で成し遂げた目的とは...?