あいさつひとつでペーシング
今朝
次男と散歩中に
小学生の女の子2人とすれ違った
時間は朝7:30
面識はないが
朝のあいさつ
「おはよう~」
と声を発すると
タイミングを同じくして
向かって右側の女の子
「こんにちは~」
…
挨拶の言葉が違ったのは気になりつつも
私の中ではどう考えても
「おはよう」
の時間だったので
特に言い直すこともなく通り過ぎたのだが…
すれ違って10メートルくらい行ったところだろうか
その女の子
「もう『こんにちは』だよね~」
『あのおじさん頭おかしい』
と言わんばかりの口調で
友達の女の子に
「私が正しい」
ということを主張していた
良かれと思ってした
私の挨拶は木端微塵でございました
さて…
これをコーチングの世界に照らし合わせるとしたら
この一瞬でペーシングに失敗しており
ラポールは形成されずに終わった
この女の子とラポールを形成するには
・相手の世界観を理解し受容すること
(この女の子にとって朝7:30は「こんにちは」の時間であること)
・「あ、『おはよう』じゃないね。『こんにちは』だったね~」
と瞬時に相手の言葉の内容に沿うこと
コーチングにおいても
チームコーチングにおいても
『ペーシング』
によるラポール形成はセッションの生命線である
※ペーシングとは
(クライアントに)ペースを合わせること
コーチングにおいては
相手のクライアントに対して
チームコーチングにおいては
そのチーム全体に
ペースを合わせる
何のペースを合わせるか
それはいろいろな要素がある
・姿勢
・表情
・態度
・声(大きさ、トーン、テンポなど)・呼吸
・話の内容
・価値観
などなど
コーチにはいつでもどこでも誰とでも
ペーシングをしラポールを形成するための
柔軟性が問われるなぁと感じた
朝の一幕でございました
もちろん
コーチはペースだけ合わせていればいいわけではありません
違うものは違うと
明確に伝えることも時には必要
あしからず…
関連記事
-
-
【どうでもいい話】ハンカチを口にくわえて…
トイレに入って手を洗う前にハンカチを出して口にくわえる人をたまに…と …
-
-
コーチングのいろは ~ゴール(目標)を明確にするSMARTモデル②~
さて、SMARTモデルの続き。 昨日のブログではSpecific(具体的であるこ …
-
-
質問の工夫が部下のパフォーマンスを変える 〜コーチングで組織マネジメント変革〜
コーチング研修で最初の質問は? 今日はコーチング基礎講座の実施。 「今日はなんで …
-
-
人のやる気を左右するフィードバックの力
ちょっとしたことで下がるモチベーション 「おまえはいつも電気を消し忘れる…」 実 …
-
-
好きこそものの上手なれ 〜白井健三に学ぶ〜
ようやく好きなだけ練習やれる環境に来れました。 高校まではいろいろな制限があった …
-
-
あっという間に機能不全に陥る組織をどのように機能させるか vol.1
せっかく組織で動いているのだから、 個人では成し遂げることのできないことを創りた …
-
-
2015年の振り返りと2016年の目標設定②
というわけで目標設定 ※この記事は昨日の記事の続きです。 目標設定と言うと、 多 …
-
-
まずはこれだけ!コーチングのスキル① ~傾聴編その一~
コーチングをするにあたり、コーチとしてのあり方とスキルをたくさん学んできた。 あ …
-
-
小林創建チームコーチング 事前インタビュー
チームコーチング@小林創建の事前インタビュー この2日間は 長野県松本市の工務店 …
-
-
米中と日の大きな違い ~アサーティブコミュニケーションより~
今日はアサーティブコミュニケーションの講座。 時として、いろいろな国籍が混じる。 …
- PREV
- 効果的な能力開発
- NEXT
- 『スケートは心で滑る』 by プルシェンコ