コーチはモデルとして存在していなければならない
コーチやコンサルタント
あるいは先生
人を指導するような立場になると
つい自分がおろそかになることが
往々にしてありうる
昨日も紹介したが
プルシェンコさん
本田望結へのコーチングの中で
相手が9歳であっても
本気でフィードバックをしているのが
とても印象的であった
相手の成長のためには
厳しいことも言う必要がある
それが何歳であろうと
重要なことだ
そしてこれはスポーツの世界ではなく
ビジネスの世界であろうと
学校であろうと
それは同じ
重要なことは
・コーチが尊敬される存在であること
・クライアントが成長を望んでいること
この2つが欠かせない
コーチが尊敬される存在であるというのは
さまざまな要素があると思うが
わかりやすいのは主に2つ
①プレイヤーとしての実績があるか
個人的にはあまり重要なエッセンスではないと思うが
どうしても人はここを観て判断を下す
だから仮にコーチとしてはたいしたことなくても
クライアントはハートの眼差しでコーチを観る
②コーチとしての実績があるか
これはもちろんわかりやすく重要である
以上2点は過去のこと
そして
③今を生きているか
つまり現時点でモデルとなりうる存在として
生きているかということだ
それは技術的なことなのか
人間的なことなのか
なんでも構わない
つまり現時点で
「この人の話は聴いてみたい!」
「聴く必要がある」
と思われるような存在であるかということ
プルシェンコは
『皇帝』
という印象で
どちらかというと冷徹なイメージがあったが
決してそんなことはなかった
温かいところと
言うべきところは言う
それを兼ね備えた
素晴らしい人格の持ち主に
少なくともテレビの中では見えた
コーチは
今を生きていなければならない
関連記事
-
-
組織の目標に主体性をもたせる4つのポイントvol.1 〜コーチングの力〜
コーチング研修でよくある質問 私のコーチング研修では、 受講生からたくさんの質問 …
-
-
まずはこれだけ!コーチングスキル ~質問編~
今度は質問編。 なかなか難しかった・・・。 質問もいろいろな切り口がある。 コー …
-
-
チームコーチングにおけるプラン@アトラス設計
チームコーチング@アトラス設計 というわけで、昨日はアトラス設計のチームコーチン …
-
-
三人寄れば文殊の知恵
『三人寄れば文殊の知恵とは、凡人であっても三人集まって考えれば、すばらしい知恵が …
-
-
DiSCでペーシング
前回のブログでは、 「ペーシング」についてお話をしました。 というわけで今日は、 …
-
-
お医者様にはコーチングをおすすめします
信頼している医者がいるというのは素敵なこと 松本に住んでいたときは、 さまざまな …
-
-
新入社員の挑戦
昨日今日と某企業の新入社員研修 実に個性豊かで有望な10名の育成に携わることがで …
-
-
クライアントのステークホルダーを巻き込むコーチング ~チームコーチングで真のチームづくり~
毎週日曜日は、PHPチームコーチ養成講座を共に学んだチームコーチの仲間たちと、 …
-
-
上司がやらないことを部下はやらない
本日は子どもを保育園に連れていった出張続きのわたくしめは家にいる日は散歩がてら二 …
-
-
チームコーチング@アトラス設計 初回の2日目
次世代チーム チームコーチング初回2日目 本日はアトラス設計にて、チームコーチン …
- PREV
- 『スケートは心で滑る』 by プルシェンコ
- NEXT
- 絵本を書いて親友を救う ~世界を変えるTV~