一年の計は元旦にあり
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞ、宜しくお願いいたします。
『一年の計は元旦にあり』
と言います。
故事ことわざ辞典によると、
『一年の計は元旦にあり』
「一年の計画は年の初めである元旦に立てるべきであり、
物事を始めるにあたっては、最初にきちんとした計画を立てるのが大切だということ。
『月令広義・春令・授時』に
「一日の計は晨(あした)にあり、一年の計は春にあり」
とあるのに基づく。
「元旦」を「元日」「正月」と言い換えることもある。
「一日の計は朝にあり、一年の計は元旦にあり」と続けてもいう」
とのこと。
ちなみに私は、一年の計は元旦には立てません。
9月ごろから次の年の事は考え始めて、12月の終わりには目標が具体的になっています。
私は8つのカテゴリで目標を立てます。
・自己成長
・家族
・仕事
・健康(身体、精神)
・人脈
・趣味/余暇
・財政
・社会貢献
いろいろな考え方がありますが、個人事業主である今の私にとっては、
このカテゴリで分けるのがベストかなと思っております。
ちなみに、今年の目標を漢字一文字で表すと・・・
『梃』
『備』
絞り切れなかったので、この2つを今年のテーマとしていきます。
『梃』
仕事に関して自分のマンパワーだけで成果を生み出していくのではなく、
いろいろな仕組みを使いながら、
あるいはたくさんの仲間と協働しながら、
より多くの成果を世の中に生み出していくということを考えていきます。
『備』
去年は動きすぎて、付加価値を生み出していくような、
ゆとりを持った準備ができなかったと感じています。
梃を利かせて時間を生み出しながら、
チームコーチングやセミナーに十二分の準備をしていきます。
ではみなさま、今年一年も素敵な年にしていきましょう。
私も役立つ情報を少しでも提供できるよう、精進してまいります。
関連記事
-
-
「行動と成果を2倍にする先行管理」仕事の勉強会@内藤城松本スタジオ
仕事の勉強会@内藤城松本スタジオ 去年から、「仕事の勉強会」という、 社会人・ビ …
-
-
コーチング勉強会といえばホップの会
本日は久しぶりにホップの会。 もう100回以上続くコーチング勉強会だ。 主催はイ …
-
-
傾聴はコーチングの始まり①
昨日今日と、コーチングの講座をやってきました。 コーチングは難しい。 でも楽しい …
-
-
チームをコーチング@阿部フォトグラフィーin徳島
本日は 徳島にて78年続く名写真館 阿部フォトグラフィー株式会社にて チームづく …
-
-
まずはこれだけ!コーチングのスキル① ~傾聴編その一~
コーチングをするにあたり、コーチとしてのあり方とスキルをたくさん学んできた。 あ …
-
-
チームコーチングカンファレンス2015
チームコーチング2015が開催されました! 本日は2015年チームコーチングカン …
-
-
人生初の全身麻酔体験 ~チームへのコーチングの挑戦~
人生初の全身麻酔体験 37年連れ添った僕の扁桃腺 慢性的な炎症を起こすので今日で …
-
-
コーチングのいろは ~ゴール(目標)を明確にするSMARTモデル③~
目標設定のためのものさし、SMARTモデル。 残すところあと2つ。 Releva …
-
-
チーム理念の認知⇒理解⇒実践
チームコーチングにおいて非常に重要な事柄。 チームの理念を明確にすること。 広辞 …
-
-
ビジョンを共有する ~チームコーチング勉強会~
チームコーチングを学んだ仲間と共に毎週日曜は勉強会を行っている 今は『学習する組 …
- PREV
- 今年の漢字一文字
- NEXT
- 新・山の神登場 ~2015年箱根駅伝往路~