ちょっとしたやりっぱなしが…
いよいよ五月人形の時期
息子のために人形を出すのだが
まあ箱の多いこと…
そのうえ紙やらビニールやら
さまざまな包装がなされている
旅行帰りで疲れていたのもあり
片っ端から箱を開け
何ともばっちりに飾り付けた
が…
箱は開けっぱなし紙は出しっぱなし
で何が起こったかというと…
どの紙がどの箱のものか
わからん…
ひとつひとつ
始末をつけていくことの大事さを
改めて心に刻んだ一日でございました
関連記事
-
-
チームコーチング実施の小林創建その後
今年の2月~10月でチームコーチングを実施いただいた小林創建のその後について、 …
-
-
人生初の全身麻酔体験 ~チームへのコーチングの挑戦~
人生初の全身麻酔体験 37年連れ添った僕の扁桃腺 慢性的な炎症を起こすので今日で …
-
-
PINK SHIRT DAY ~世界を変えるTV~
『世界を変えるTV』part2 PINK SHIRT DAY というものをご存じ …
-
-
ソチ五輪ジャンプ団体 葛西紀明のリーダーシップ
葛西を含む日本のジャンプ陣がまたまた大仕事をやってのけた 団体で銅メダル 葛西選 …
-
-
子どもを育成するコーチングの考え方を受講して(その2) 〜PHPビジネスコーチ養成講座 マスタリーコース〜
<前の記事より> コーチングの前提(続き) 肉体的には親から生まれてきていても精 …
-
-
リーダーシップトレーニング
リーダーシップトレーニング@丸の内どまんなか 今日は丸の内のとある企業(といって …
-
-
やる気を引き出すコーチングの力
気合で出すやる気には限界がある 「やる気を出せ」 これは多くの人が言われたことの …
-
-
強みの把握でチーム強化 ~チームをコーチング~
今日は阿部写真館のチームコーチング。 いろいろやったが、その中のひとつをご紹介。 …
-
-
経営資源はヒト・モノ・カネ・情報と・・・
一般的な経営資源 経営資源と言えば、 ヒト(人的資本) モノ(物的資本) カネ( …
-
-
「ちゃんと聴く」2つの心構え 〜コーチングの基礎〜
日本にいれば誰でも知っている、 とある企業から定期的にコミュニケーションの講座を …
- PREV
- 接客に必ず役に立つコーチングの技術
- NEXT
- コーヒーの値段が同じならばサービスがいい方を選ぶ