コーヒーの値段が同じならばサービスがいい方を選ぶ
本日
とあるコーヒーチェーンにて
店を出るときにトレイとカップを返す
カウンター越しに
明らかに暇そうな店員に
トレイを返却しようとしたら
「返却口へお願いします」
と
2メーターほど行った返却口を
指さされた
そのあとは
暇なので
バイト同士でおしゃべり
スタバや
タリーズでは
されたことのない体験
たいてい快く
受け取ってくれるし
「ありがとう」って言ってくれる
ちょっとしたことなんだけど
こういうところで
顧客満足は失われる
広い店内
居心地のいい机と椅子
そのテンポは禁煙
天井も高い
電源が取れないのは残念だけど
環境はばっちり
でもおそらく
私がこの店に入ることはもうない
「想いをこめた接客でファンづくり」
こういうことができる人材の育成は
なかなか大変なのだろう
関連記事
-
-
DiSCコミュニケーショントレーニング
本日は、 株式会社コレクト様のDiSCを利用した コミュニケーションのトレーニン …
-
-
チームコーチングの流れと個別コーチングセッション
チームコーチングにおける個別のコーチングセッション 今日はチームコーチングの流れ …
-
-
精神力は制心力(前編)
マインドが結果を左右するスポーツの世界 羽生結弦がGPファイナルを制した。 自身 …
-
-
チームコーチング ~集団の知恵と力を引き出す技術~
久しぶりにこの本を開いた 私のチームコーチングにおける重要なバイブルの一冊であり …
-
-
キャプテンのリーダーシップ
韓国で非常に残念な沈没事故が起きてしまった 一般乗客のフリをして逃げ出した船長を …
-
-
チームコーチングに関するインタビュー@富山ユニオンランチ
富山県富山市にあるユニオンランチ。 去年の7月から11月まで計4回、5日間の日程 …
-
-
コーチング勉強会といえばホップの会
本日は久しぶりにホップの会。 もう100回以上続くコーチング勉強会だ。 主催はイ …
-
-
【どうでもいい話】ハンカチを口にくわえて…
トイレに入って手を洗う前にハンカチを出して口にくわえる人をたまに…と …
-
-
組織の意思決定 〜チームコーチングの技術〜
決まらない会議 決まらない会議を繰り返す組織をたくさん見てきた。 原因はいろいろ …
-
-
リスニングとアサーティブの講座@尾張旭
昨日今日と2日間、 リスニングとアサーティブの研修をやってまいりました。 聴くと …
- PREV
- ちょっとしたやりっぱなしが...
- NEXT
- 新入社員研修から一週間