「こんな僕ですけど、やってもいいですか?」 ~ボクシング八重樫選手のコメント~
八重樫東選手が
フライ級タイトルマッチに臨み
3度目の防衛を果たした
そのインタビューが実に印象的だった
「努力は必ず実を結ぶということを
証明していきたいと思います。」
まさに努力の人なんだなということが
にじみ出てくるメッセージだ
次回の挑戦者は
ローマンゴンザレス選手
33戦33勝の
最強の挑戦者だ
いずれにしても
八重樫選手の謙虚なコメントに
いちいち驚いた
このままでは勝てない
もっとがんばらないと
一般的なボクシング選手が発言する内容とは
かなり違う印象
こういう人は
応援されるなぁと思ったし
私ももちろん
大ファンになった
一緒にやった井上選手にも注目が集まったが
私もかなり好きな選手でもあるが
八重樫選手の人としての魅力に
惹きつけられたタイトルマッチでした
関連記事
-
-
質問の工夫が部下のパフォーマンスを変える 〜コーチングで組織マネジメント変革〜
コーチング研修で最初の質問は? 今日はコーチング基礎講座の実施。 「今日はなんで …
-
-
人生初の全身麻酔体験 ~チームへのコーチングの挑戦~
人生初の全身麻酔体験 37年連れ添った僕の扁桃腺 慢性的な炎症を起こすので今日で …
-
-
組織の意思決定 〜チームコーチングの技術〜
決まらない会議 決まらない会議を繰り返す組織をたくさん見てきた。 原因はいろいろ …
-
-
蓼科山登山から学ぶ
目標達成のポイント 人生初の本格登山 先日、人生初の本格的な登山にチャレンジしてきた。 といっても、 …
-
-
PDCAサイクルは何が難しいのか??? ~チームコーチングで真のチームづくり~
PDCAサイクル 言わずと知れた、 Plan(計画) Do(行動・実行) Che …
-
-
チームのベクトルとは???
チームコーチング@パワーネットフィールド 本日は、長野県塩尻市の人材派遣会社、 …
-
-
犠牲/代償を払う際の説明責任
昨日は犠牲/代償の必要性に触れた 仕事のために家族を犠牲にする 休日返上で仕事に …
-
-
成果をつくるための鉄則サイクル
戦略にはまる多くの人々 目標達成にしても、 問題解決にしても、 人はあまりにも「 …
-
-
あっという間に機能不全に陥る組織をどのように機能させるか vol.1
せっかく組織で動いているのだから、 個人では成し遂げることのできないことを創りた …
-
-
感動のコーチング
感動のコーチング 数か月前から、 コーチングの大先輩の紹介で、 私自身もコーチン …
- PREV
- 誤解を招くニュースの見出し②
- NEXT
- 経営(企業)理念と目的の融合