目を輝かせる指揮者の力 ~チームへのコーチングの挑戦~
2014/11/11
今朝テレビをつけたらeテレでTEDが流れていた
ベンジャミンザンダーという
指揮者のプレゼンテーション
↓こちら
TED『ベンジャミンザンダーのプレゼン』
『指揮者を20年やっていて気づいたことがある
私の仕事は人の可能性を引き出すこと
人の目を輝かせること
輝いていないのだとしたら私って何なんだろう?』
チームコーチの役割は
この指揮者の言っていることと通ずるものがある
人や組織の中には輝かしい可能性があって
それにいかに気づくか
それをいかに発揮するか
もちろん
気づくのも発揮するのも
チームコーチではなく
本人でならなければならない
その可能性に気づき発揮していくプロセス
これをお手伝いできるのが
チームコーチとしてのひとつの大きな強みだ
関連記事
-
-
混沌の突破こそチームの鍵
本日の東京は 渋い雨 羽田空港も しとしとと雨が降っていた 徳島行の飛行機は 羽 …
-
-
傾聴はコーチングの始まり②
というわけで、 前回ブログからの続きでございます。 やっぱりコーチングは、 傾聴 …
-
-
チームコーチング体験談 ~小林創建社長インタビュー~
本日は、長野県松本市。 去年の2月~10月までチームコーチングを実施いただいた小 …
-
-
コーチングという新しいツールを取り入れる
コーチング基礎講座実施 月に一度くらいは、コーチングの講座を担当させていただく。 …
-
-
無意識で行われるコミュニケーション
慣れ親しんでいるコミュニケーション 私たちは日頃、当たり前にコミュニケーションを …
-
-
数倍速での組織変革を可能にするチームコーチング
チームコーチングは組織を丸ごとコーチングする手法 チームコーチングはグループコー …
-
-
モチベーションを育てる”承認”の力
人は自然に不足や欠点を探す 「正常な状態」というのが、ひとつの大きな物差しとなる …
-
-
2015年の振り返りと2016年の目標設定①
仕事の勉強会@内藤城 本日は、松本内藤城にて今年9回目の仕事の勉強会。 テーマは …
-
-
初心忘るべからず ~チームコーチング~
昨日今日と2日間、PHP研究所(東京)にて若手社員研修を実施してきました。 久し …
-
-
新入社員研修から半年が経ちました
新入社員研修から半年が経ちまして… 新入社員研修を、何社か担当させてもらっていま …