目指すことが約束??? ~人を動かす言葉は厳密に~ チームコーチの視点
2014/12/27
チームコーチの視点から、選挙戦を見る。
今回は、チームコーチとしてひとこと言わせていただきたい。
今週末の選挙戦に向けて、舌戦が繰り広げられている。
私もいろんな党のマニフェスト(すでに死語?)に目を通している。
ちなみにこの投稿に政治的な意図は全くないので、あらかじめご承知おきを。
本日テレビを見ていたら、とある党首がこんなことを演説で言っていた。
「軽減税率の実施を目指すことを、連立政権の約束といたします」
はて…、
目指すことを約束…。
目指すことなんて誰でも約束できる。
「衆議院議員を目指すことを約束します」
「今年中に結婚することを目指すことをお約束します」
「来年の1月中に体重を10キロ減らすことを目指すことをお約束します」
「アメリカ大統領を目指すことを約束します」
「ことしは家族を世界一周旅行に連れていくことを目指すことを約束します」
「今年はダイヤの指輪をプレゼントすることを目指すことを約束します」
と言うのと、
「衆議院議員になることを約束します」
「必ず結婚することを宣言いたします」
「来年の1月中に体重を10キロ減らすことを約束します」
「アメリカ大統領になることを約束します」
「今年は家族を世界一周旅行に連れていくことを約束します」
「今年はダイヤの指輪をプレゼントすることを約束します」
と言うのでは、意味が全く違う。
「やらなかったじゃん」
「いや、ちゃんと目指したよ!できなかったけどね!」
政治の世界はいろいろと駆け引きもあるのであろう。
しかし事情はどうあれ、言葉で国民をけむに巻くのはもういい加減にしてほしい。
目指すのではなく、
「やります」
あるいは
「絶対やります」
&「○○までに」
こんな気概を見せてほしいものだ。
関連記事
-
-
アトラス設計次世代 チームコーチング初回の初日
本日よりチームコーチング。 アトラス設計の次世代を担う、 アラサー8人衆のチーム …
-
-
NLP再受講in大阪
本日ははるばる大阪までNLPの学習 目的はNLPの知識とスキルのブラッシュアップ …
-
-
優れたリーダーは積極的に自己承認する
コーチングにおける承認 『正当または事実・真実と認めること』(広辞苑より) 似て …
-
-
スキージャンプ葛西紀明の41歳の挑戦 ~チームコーチングによる組織変革~
ジャンプの葛西選手がおよそ10年ぶりにW杯を制覇 41歳 やり続ける男の素晴らし …
-
-
チームコーチングカンファレンス2015
チームコーチングカンファレンス2015 今年もやります!チームコーチングカンファ …
-
-
草刈りから学ぶ「刃を研ぐ」ことの重要性
本日は自治会の草刈り 過疎化と高齢化が進んだ(?)政令指定都市のこの地域ではおじ …
-
-
心で聴くこと 耳で聞くこと ~コーチングでメモを取ると…~
「メモは取らないんですか?」 コーチングを教えているときに、よく出る質問だ。 私 …
-
-
チームコーチング事例 阿部フォトグラフィーの1回目⑤
当時の状態 阿部フォトグラフィーは4代目。 すでに80年ほど続く老舗写真館です。 …
-
-
インターバルが必要なのはどの世界も一緒
わかっちゃいるけど止まらないPeople 先週から今週にかけては、 まあありがた …
-
-
観察の視点 〜コーチングの有用性〜
photo credit: Baseball via photopin (lic …