新入社員予定者研修 ~有望なゆとり世代~
本日は某大手ゲームメーカーの
新入社員予定者研修を行ってまいりました
ゆとり世代と括られる彼らは
初々しさのと共に
かなりの緊張感を持ちながらも
前向きで
頭の切れも良く
素直で
眼をキラキラさせながら
社会人としての第一歩を踏み出す
研修に参加していました
もちろん個人差はありますが…
社会人としては
種の段階
どのようなリソースをもっているのか
どのような花を咲かせるのか
どのように光が当たり
水と養分を吸い取り
大きくなっていくのか
可能性は無限大
その中からさまざまな選択を経て
何らかのスペシャリストになっていく
そんな姿を想像すると楽しみです
社会人あるいは企業人としての基礎を
今日を皮切りにしばらくかけて築き
大きな上物を上へ上へと伸ばしていくことを想像し期待しながら
次の出会いを楽しみといたします
本日はありがとうございました
関連記事
-
-
NLP再受講in大阪
本日ははるばる大阪までNLPの学習 目的はNLPの知識とスキルのブラッシュアップ …
-
-
トップオブコーチング PHP研究所
トップオブコーチング。 PHP研究所において、コーチング養成講座を卒業した人たち …
-
-
Integrity Coaching 「突貫コーチング」vol.1
コーチングは使える! コーチングというものは、 非常に有効なコミュニケーションの …
-
-
阿部写真館① 〜チームコーチング事例〜
最初のチームコーチング 私が最初にチームコーチングの実施をスタートしたのは、 今 …
-
-
組織の目標に主体性をもたせる4つのポイントvol.2 〜コーチングの力〜
というわけで、前回ブログからの続き。 コーチングによって主体性を強めていく 主体 …
-
-
成果をつくる組織のトップは信頼を育てる 〜チームコーチング〜
組織は当然ながら個人とは違って、 自分の考えだけで物事を進めていくことができない …
-
-
絆を深めるパパママインタビュー 〜過去のこと編〜
インタビューをしてみる 今日は実際にどのようにインタビューをするのか。 何を聴く …
-
-
仕事の勉強会 『目標達成するチームづくり』 @松本内藤城
第6回仕事の勉強会 本日は、毎月一度の仕事の勉強会。 23人で、 『目標達成をす …
-
-
大胆さと慎重さ ~チームへのコーチングの挑戦~
2日前に扁桃腺除去の手術をして今日は手術から3日目 昨日はかなり体調もよく流動食 …
-
-
目的意識の領域
主体的にいきるということはどういうことか? それは、さまざまな事柄に目的を持って …
- PREV
- 竹は節目をつけて上へ伸びる
- NEXT
- 止まって観る心の余白