竹は節目をつけて上へ伸びる
私の大事な友人が
福岡に転勤となった
近くにいると思っていたやつが
突然遠くに行ってしまうのは
やっぱりさみしいもんだ
竹は節をつけるから上へ伸びる
そして人生にも
同様に節目がある
どのように節目をつけていくのか
これが大切
自分の成長と成果を認め
次に伸びていく方向性を決める
コーチングにしても
チームコーチングにしても
毎回この節目をつけていくことが
大きな役割のひとつだ
小さな節目を積み上げていくこともあるし
重要な大きな節目を創り上げることもある
彼と彼の家族にとって
この節目は決して小さいものではないように思う
環境が全く変わるこの中で
かなり優秀なこの男がどのように柔軟に対応し
成長と成果を創り出していくのか
また今までとは違ったものを
創り出していくに違いない
実に楽しみだ
関連記事
-
-
アサーティブコミュニケーション 〜自分と向き合う〜
アサーティブコミュニケーションは、 対話における「発信」の技術。 「何を伝えるの …
-
-
王様ははだかだ!
組織にはさまざまな人材がいるがときどき存在する 『はだかの王様』 自分の考えこそ …
-
-
ビジネスコーチングのテーマ 〜コーチング@内藤城〜
コーチング@内藤城 本日は内藤城にてコーチング。 チームコーチングの中間セッショ …
-
-
サンフランシスコ一人旅最終日 〜 シリコンバレーツアー2017 〜
サンフランシスコ2日目 明日からは、 ツアーのメンバーと合流するので、 一人旅は …
-
-
チームのベクトルとは???
チームコーチング@パワーネットフィールド 本日は、長野県塩尻市の人材派遣会社、 …
-
-
Umami Burger 〜Silicon Valley Tour 2017〜
ひとまず腹ごしらえ@Umami Burger シリコンバレーツアー2日目は、 h …
-
-
チームコーチングが日経ビジネスで紹介されました!
持続的成長企業になるためには「個人」より「チーム」を鍛えるべき日経ビジネス ht …
-
-
傾聴力 〜心構え編
今日は大阪で「聴く力」に関するトレーニングを実施してきました。 photo cr …
-
-
阿部写真館① 〜チームコーチング事例〜
最初のチームコーチング 私が最初にチームコーチングの実施をスタートしたのは、 今 …
-
-
アトラスグループ チームコーチング 2nd_Season 完了セッション
チームコーチングで目標達成! 去年の7月よりおよそ1年間、サポートさせていただい …
- PREV
- ピットインコーチング@松本
- NEXT
- 新入社員予定者研修 ~有望なゆとり世代~