三人寄れば文殊の知恵
『三人寄れば文殊の知恵とは、
凡人であっても三人集まって考えれば、
すばらしい知恵が出るものだというたとえ。』
~故事ことわざ時点より引用~
独立して10ヶ月が経とうとしている
個人事業主という立場は
時にかなり孤独となる
いろいろと考え事をしていても
堂々巡りとなることもしばしば
今日はセミナープログラムを
同士であり
先輩であり
友人であり
お兄様であり
尊敬する講師でもあり
ビジネスのパートナーでもあるお方と
一緒につくる機会を創ったのだが
三人寄れば文殊の知恵とは
やはりよく言ったもんだ
ひとりで取り組んでいるときとは
比べ物にならないスピードで
アイデアが出てきたり
普段なら煮詰まるところを
あっという間に突破できたり
普段ならこだわって進まないところを
一旦置いて先に進めたりと
いいことが盛りだくさん
今回は3人ではなく2人だったわけだが
それでも個人で取り組んでいるよりも
かなりの生産性と効率
そしてかなり素晴らしいアウトプット
チームの力は素晴らしい
ということを改めて
身をもって実感した一日でございました
関連記事
-
-
1年の計は元旦にはない
次年度の計画 いよいよ今年も12月に突入。 みなさんはどのタイミングで来年の目標 …
-
-
本間毅さん講演@HanaHaus 〜 Silicon Valley Tour 2017 〜Day2
HanaHaus@Palo Alto Silicon Valley 2日目は、H …
-
-
チームコーチング事前インタビュー
7月から新たな企業のチームコーチングがスタートする。 人材派遣の会社だ。 対象は …
-
-
リーダーシップを発揮してほしいのであればまずは自らリーダーシップを!
今年は子どもに習い事をさせるのだ 今年の私の目標のひとつに、長男になにか習い事を …
-
-
当事者意識を持たせるための3ステップ
求められる「当事者意識」 「当事者意識を持て」 なぁんていう言葉をよく耳にする。 …
-
-
PHPビジネスコーチ養成講座 マスタリーコースでブラッシュアップ
本日はコーチングのブラッシュアップ 年に一度の PHPビジネスコーチ養成講座 マ …
-
-
行動基準を徹底的に生きる ~ディズニーリゾートの行動指針に学ぶ~
日経ビジネスのバックナンバーを見ていたらかなり古い記事に 「3.11でも変わらな …
-
-
チームコーチング in Matsumoto
本日は松本の老舗住宅メーカー小林創建にてチームコーチングの最終セッションでした …
-
-
傾聴力 〜心構え編
今日は大阪で「聴く力」に関するトレーニングを実施してきました。 photo cr …
-
-
モチベーションを育てる”承認”の力
人は自然に不足や欠点を探す 「正常な状態」というのが、ひとつの大きな物差しとなる …