コーチング勉強会@市ヶ谷キャンバス ~チームコーチングで真のチームを!
本日はコーチング勉強会に参加する機会をいただいた。
チームコーチングをやる上でも、パーソナルコーチングをやる上でも、
コーチのあり方と技術を磨き続けることは非常に重要なこと。
刃は研がないと錆びますよね。
こういった機会や場所を創ることが本来は非常に大変。
しかしその辺は、PHPビジネスコーチングを学び始めてから、
おかげさまで不自由したことがありません。
本当にありがたいことです。
今日は何と、とある大学のキャンバスにある会議室にて、勉強会でした。
これもまた初めての貴重な、そして新鮮な体験でした。
PHPビジネスコーチ養成講座は、ベーシックコースとアドバンスコースがあり、
今日は今まさに東京でベーシックコースを受講している人たちとご一緒させていただきました。
本日はPHP田近コーチングを代表する2つのモデルを使用。
1回目はみんなの前でデモンストレーション。→ニューロロジカルモデル。
2回目は個人セッション。→アラインメントモデル。
ニューロロジカルは、
情況(環境)-行動-能力-信念・価値観-アイデンティティ-ビジョン
現在のテーマに沿ってそれぞれを明確にしながら、
そのテーマにおけるサクセスストーリーを創り上げていくダイナミックでドラマチックなモデル。
アラインメントモデルは、
目的/理念/存在理由
価値観
計画/戦略
目標
ビジョン
これらをそれぞれ明確にして統合していく、やっぱりダイナミックなモデル。
いろんなモデルを自由に使いこなすことができると、コーチングの質も上がります。
2年前に学んだこれらのモデルは、ようやく自分のものになってきたなぁと実感します。
しかしやっぱり道半ば(にもきてないかも…)
成長の歩みは続きます。
本日は本当にどうもありがとうございました。
関連記事
-
-
初心忘るべからず ~チームコーチング~
昨日今日と2日間、PHP研究所(東京)にて若手社員研修を実施してきました。 久し …
-
-
傾聴の心構えとスキル 〜コミュニケーションスキル〜
コミュニケーションはスキルだけではダメ コミュニケーションを向上させたいと願う人 …
-
-
利他の精神 ~チームへのコーチングの挑戦~
『利他』 私の解釈は自分を使っていかに人の役に立つか ということだと思っている …
-
-
お客様は神様で、部下も神様?part2
前回からの続きブログでございます。 お客様と部下の利害の違い お客様と部下は違う …
-
-
第1回 仕事の勉強会@松本内藤城 ~DiSCコミュニケーション~
仕事の勉強会 本日は松本にて、第1回仕事の勉強会を実施しました。 第一回目のテー …
-
-
チームコーチングにおけるプラン@アトラス設計
チームコーチング@アトラス設計 というわけで、昨日はアトラス設計のチームコーチン …
-
-
傾聴力 〜心構え編
今日は大阪で「聴く力」に関するトレーニングを実施してきました。 photo cr …
-
-
経営(企業)理念と目的の融合
本日は某企業様の新入社員研修に携わらせていただきました ビジネスマナーの基本では …
-
-
マイケルチャンから学ぶ本来のゴールを示し続けるコーチのあり方
錦織圭が全米オープンでベスト4に進出したすばらしい快挙だし私もうれしい そして& …
-
-
小林創建チームコーチング 事前インタビュー
チームコーチング@小林創建の事前インタビュー この2日間は 長野県松本市の工務店 …