ぼこぼこのグラウンド ~チームコーチングで真のチームづくり~
少年時代に野球に没頭したグラウンド。
このマウンドからたくさんの球をキャッチャーに投げ込んだ。
もちろん少年野球なので、プレートより2メートルほど前から投げるのだが…。
今は私の甥っ子がこのグラウンドでプレーしている。
野球はかなりうまい。
私が子供のころよろきっとセンスがいいのだろう。
いろいろと選抜されて、合宿などにも行っている。
しかしこの野球クラブ…。
グラウンド整備をさせないらしい。
私の時代は、日曜日の午前中に思う存分野球をやれた。
甥っ子は平日の夜に1時間強。
野球を十分にやれない中、グラウンド整備に充てる時間はもったいないのだろうか。
私は高校野球もやっていた。
グラウンド整備をしないなんて考えられない。
もちろん、物理的に観れば、整備をしないと危ない。
イレギュラーして怪我の確率が高まる。
しかしそれだけではない。
使ったグラウンドに感謝をし、心をこめて整える。
次に使う人が気持ちよくやれるように整える。
使った人がやることに意味がある。
次の人は、また次の人のために…。
私の高校野球時代の監督は大学まで硬式野球をやったということだった。
グラウンド整備は下級生がやるのが慣例となっていたが、
この監督は大学4年まで、自分のポジションのグラウンド整備は他の人に譲ることはなかったという。
当時は何とも思わなかったのだが、今振り返るとこれは素晴らしいことだと思う。
技術以上に教えなければならないことがある。
人としての姿勢。意識。モノの考え方。あり方。
野球を通して、何かを通して、人の土台となるところをたくさん学んでほしいものだ。
そういったちょっとしたことが、己を鍛え、人の中で自分を発揮する基礎となる。
関連記事
-
-
私の世界と息子の世界は違う ~コミュニケーションの基本~
「ここに信号ができたんだね~」と5歳の息子 通う保育園のほど近くにある交差ここに …
-
-
止まって観る心の余白
人生において『止まる』時間をどのくらい持っているだろうか 私は毎日忙しくしている …
-
-
ユニオンランチ@富山 チームコーチング1期最終回
本日は、低価格で安心安全美味しい弁当を届ける、ユニオンランチ(富山)のチームコー …
-
-
「そんなものは今初めて見ました」 Loto7のCMに重ねて観る理化学研究所の責任転嫁
すっかりおなじみとなったこのCM そうLoto7のCM(Youtube)柳葉敏郎 …
-
-
チームコーチングin松本
本日は松本の住宅メーカーにて経営責任者チーム6名のチームコーチング3日目(セッシ …
-
-
組織がひとつになることと仲良くなることは別のこと ~チームコーチングで組織をひとつに~
集団をチームへ 組織というのは、人の集まりだ。 そして、何らかの枠に収められる。 …
-
-
組織のベクトル合わせ 〜チームコーチング事例 阿部フォトグラフィー1-6〜
組織のベクトルをあわせる チームの使命を明らかにした6名のチームが、 次に取り組 …
-
-
人間万事塞翁が馬 ~チームへのコーチング(プロセスとコンテキストから動かす)~
人間万事塞翁が馬↓この言葉の意味はこちらへ人間万事塞翁が馬 馬がいなくなると悲し …
-
-
サンフランシスコ一人旅最終日 〜 シリコンバレーツアー2017 〜
サンフランシスコ2日目 明日からは、 ツアーのメンバーと合流するので、 一人旅は …
-
-
チームコーチング in松本@小林創建
本日は松本の住宅メーカー小林創建においてチームコーチングを実施 経営者や執行役員 …