『弱者勝利のビジネスセミナー』in大阪
本日は大阪にて講演をさせていただきました。
テーマは『弱者勝利のビジネスセミナー』
私は全体の進行とまとめというありがたいお役目をいただきまして…。
異なる業種の融合によって起きたイノベーションの事例発表してくれた4名の経営者・ビジネスマン。
私は4事例の総括と共に、チームづくりの考え方ややり方を少し紹介させていただきました。
4つの事例発表を聴きながら感じた重要なことはやはり…、
・枠の外を生きること(成長)
・人を喜ばせること/役に立つこと(貢献)
成果を創り出していくこと。
そして企業や組織が存続/発展していくこと。
そのために、この生き方は普遍であるなぁと改めて感じました。
すばらしい4名の事例発表。
私自身も大変勉強になりました。
それにしても、独立して1年半が立とうとしております。
8年前より私が常日頃から目標するトレーナーがおりますが、
そのお方からは、
「講演は原稿なんて準備してはいけない」
といつも言い聞かせられております。
原稿を準備すれば柔軟性を失う。
意図を明確にして、どうにでも対応できるようにしておくこと。
と教わってきました。
「そうできたらいいなぁ」と思いながらも、
「それは私には無理だな」という会話もあったりした。
独立当時は、15分話すのも、
「何を話したらいいんだろうか」
なんてかなり頭を悩ませ、心臓が飛び出しそうになっていた。
今はその気になれば自己紹介だけでも1時間はしゃべっちゃう。
今日はおよそ2時間の持ち時間。
気がつくと、どのように収めるかに頭を悩ませている。
同時に、他の発表者の時間配分によっては、どうになるかわからない。
こんなことにも対応できるようになっているんだなぁと実感した一日でもありました。
これもさまざまな機会をいただけたことに感謝ですし、
チャレンジし続けてきた自分もちょっぴりほめたいとも思う。
対応することはできてきた。
そしてクオリティはまだまだ。
お師匠様の足下にも及ばない。
もっともっと枠を越えて、より多くの人の役に立てるよう自分を磨いていかなければ…。
それにしても本日は、かなりいい反響をいただきました。
今後の展開が楽しみです。
関連記事
-
-
志士仁人とは ~リーダーシップをどのようにとるのか~
『子曰、志士仁人无求生以害仁有杀身以成仁。』 孔子さんが言った。『高い志を持ち人 …
-
-
「伝える」ということ 〜コミュニケーション達人への道〜
アサーティブコミュニケーション研修 本日はアサーティブコミュニケーションの研修を …
-
-
リーダーシップを発揮してほしいのであればまずは自らリーダーシップを!
今年は子どもに習い事をさせるのだ 今年の私の目標のひとつに、長男になにか習い事を …
-
-
チームコーチングで組織の価値観を設定・共有
チームコーチング@内藤城 1月から実施している、内藤城松本事業部のチームコーチン …
-
-
大きな成果を手にするために
ハイリスクハイリターン より大きな成果を手にするためには、 より大きなリスクを覚 …
-
-
草刈りから学ぶ「刃を研ぐ」ことの重要性
本日は自治会の草刈り 過疎化と高齢化が進んだ(?)政令指定都市のこの地域ではおじ …
-
-
コーヒーの値段が同じならばサービスがいい方を選ぶ
本日とあるコーヒーチェーンにて 店を出るときにトレイとカップを返す カウンター越 …
-
-
カーリングに観るT-PDCAサイクルの回し方
ソチオリンピックでは私の中でカーリングがかなりの盛り上がりを見せた カーリング女 …
-
-
競争の健全性
昨日『競争と共創』に触れた 書きながら改めて健全な競争の重要さを感じたのだがじゃ …
-
-
部下が上司をコーチング???
新しいコミュニケーションパターンをの定着には決意が必要 本日はアトラスホールディ …
- PREV
- DiSC研修 in浜松町
- NEXT
- ぼこぼこのグラウンド ~チームコーチングで真のチームづくり~