犠牲/代償を払う際の説明責任
昨日は
犠牲/代償の必要性に触れた
仕事のために
家族を犠牲にする
休日返上で
仕事に取り組む
逆のケースもあるかもしれないが…
さまざまなケースがあるとは思う
犠牲/代償の反対側には
価値を伴わなければならない
その価値の重要性を
関係者に理解してもらう必要がある
今している仕事の重要性
なぜ休日返上で仕事に臨む必要があるのか
そのことによって何がもたらされるのか
例えば家族との時間を犠牲にして
仕事に臨む場合は
家族も共に犠牲を払うことになる
犠牲を支払う本人は
その意味や価値を理解しているかもしれないが
周りの人は理解に苦しむという構図が
一般的なのではないかと思う
犠牲を払う際の説明責任を巻き込む人に対して
十分にする必要がある
しかしこの辺はかなりあいまいになる
めんどくさい
どうせ言ってもわからない
といった内側の会話が
必要な説明責任を止めてしまう
犠牲を払う際にしっかり説明責任を果たさなければ
どこかにひずみが生まれる
そのひずみを事前に予測して
予防をすることが大事だ
本当の成功者は
すべてが円滑になるよう
心配りをするものだ
自分の目的やビジョンを実現していくためには
人を本当の意味で巻き込んでいかなければならない
関連記事
-
-
柔道家 髙藤直寿の努力⇒進化
今日の報道ステーションで2013年の世界選手権60キロ級で金メダルを獲得した髙藤 …
-
-
私の質問に答えなさい!
「私の質問に答えなさい!」 あるいは 「質問の答えになっとらん!」 こうやって言 …
-
-
お医者様にはコーチングをおすすめします
信頼している医者がいるというのは素敵なこと 松本に住んでいたときは、 さまざまな …
-
-
「2017年の目標を3連休で」のススメ
一年の計は元旦にあり 「一年の計は元旦にあり」 なぁんて言葉がありますが、 36 …
-
-
ユニオンランチ@富山 チームコーチング1期最終回
本日は、低価格で安心安全美味しい弁当を届ける、ユニオンランチ(富山)のチームコー …
-
-
組織のミッションは?
Q1:あなたの組織のミッションは何ですか?Q2:そのミッションはメンバーの誰が理 …
-
-
感動のコーチング
感動のコーチング 数か月前から、 コーチングの大先輩の紹介で、 私自身もコーチン …
-
-
継続こそ力なり→継続しなければ力を失う
息子の体操 我が息子は、4歳から5歳まで、 体操をやっていた。 週に1回、90分 …
-
-
ニュアンスは事実に変換しなければならない ~チームへのコーチングの挑戦~
チームにおいてコミュニケーションは言うまでもなく重要であるがそのコミュニケーショ …
-
-
チームコーチング事例 阿部フォトグラフィーの1回目⑤
当時の状態 阿部フォトグラフィーは4代目。 すでに80年ほど続く老舗写真館です。 …
- PREV
- 目的達成・価値創出のためには犠牲/代償を払う覚悟を
- NEXT
- 牛に引かれて善光寺