犠牲/代償を払う際の説明責任
昨日は
犠牲/代償の必要性に触れた
仕事のために
家族を犠牲にする
休日返上で
仕事に取り組む
逆のケースもあるかもしれないが…
さまざまなケースがあるとは思う
犠牲/代償の反対側には
価値を伴わなければならない
その価値の重要性を
関係者に理解してもらう必要がある
今している仕事の重要性
なぜ休日返上で仕事に臨む必要があるのか
そのことによって何がもたらされるのか
例えば家族との時間を犠牲にして
仕事に臨む場合は
家族も共に犠牲を払うことになる
犠牲を支払う本人は
その意味や価値を理解しているかもしれないが
周りの人は理解に苦しむという構図が
一般的なのではないかと思う
犠牲を払う際の説明責任を巻き込む人に対して
十分にする必要がある
しかしこの辺はかなりあいまいになる
めんどくさい
どうせ言ってもわからない
といった内側の会話が
必要な説明責任を止めてしまう
犠牲を払う際にしっかり説明責任を果たさなければ
どこかにひずみが生まれる
そのひずみを事前に予測して
予防をすることが大事だ
本当の成功者は
すべてが円滑になるよう
心配りをするものだ
自分の目的やビジョンを実現していくためには
人を本当の意味で巻き込んでいかなければならない
関連記事
-
-
「仕事は楽しい!」こんな大人を増やしたい 〜コーチングの力〜
父とのちょっとした思い出 ある日、東京ドームに野球を観に行った帰り道。 酒にすっ …
-
-
チームのベクトルとは???
チームコーチング@パワーネットフィールド 本日は、長野県塩尻市の人材派遣会社、 …
-
-
ソチ五輪ジャンプ団体 葛西紀明のリーダーシップ
葛西を含む日本のジャンプ陣がまたまた大仕事をやってのけた 団体で銅メダル 葛西選 …
-
-
傾聴はコーチングの始まり②
というわけで、 前回ブログからの続きでございます。 やっぱりコーチングは、 傾聴 …
-
-
事実と解釈の区別が新たな決断を呼び起こす 〜コーチングで成果をつくる〜
ヒトの行動を妨げるヒトの解釈と決断 私たちは一日の中でさまざまな出来事と遭遇しま …
-
-
チームコーチング体験談 ~小林創建社長インタビュー~
本日は、長野県松本市。 去年の2月~10月までチームコーチングを実施いただいた小 …
-
-
『出る杭は・・・』 ~チームコーチングに不可欠なリーダーシップ~
「出る杭は打たれる」 これは通説であり、 日本において生活する上では非常になじみ …
-
-
DiSCを使ってペーシング&リーディング 〜写真館のための勉強会〜
写真館のための勉強会@内藤城松本 私は独立したときより、写真館とのご縁を頂いてお …
-
-
「お前たち自身は小さい だが民衆の力は強い」 ~MANDELA~
本日は映画を一本もちろん会ったことはないが強く尊敬する男の生き様を見つめてきまし …
-
-
ペーシング&リーディングで寝た子を起こす コーチングの秘訣
コーチング講座@東京 昨日は久しぶりに東京で、 ビジネスマンを対象としたコーチン …
- PREV
- 目的達成・価値創出のためには犠牲/代償を払う覚悟を
- NEXT
- 牛に引かれて善光寺