『チームコーチングの実践と可能性』について講演してきました!
本日は国を代表するような千葉県の地域総合病院にて、
コーチングとチームコーチングの実践と可能性について講演をしてきました。
研究会の全体のテーマは、
「コーチングの心・技・体」
病院全体で、コーチングを取り入れながら、
医療の現場にどのように取り込んでいくかを日々取り組んでいます。
コーチングは、患者さんとの関わりにも非常に有益ですし、
また医療の現場におけるドクターや看護師さん同士のコミュニケーションに関しても、
かなり役に立つんだなぁということを改めて実感した日でした。
関連記事
-
-
組織においてやりたい仕事をするためには①
もうじき春ですね♪ さて、2017年も、はやいことで3月。 あと1ヶ月もすれば、 …
-
-
自己表現文化の醸成②「文化形成のコツ」 〜コミュニケーションの基本〜
さて、前回(↓)からの続きである。 自己表現文化の醸成①「自己表現までのプロセス …
-
-
組織を一丸とするスローガン 〜チームコーチング@小林創建〜
チームコーチング@小林創建 今日は小林創建にてチームコーチング。 今期は掲げた目 …
-
-
NLP再受講in大阪
本日ははるばる大阪までNLPの学習 目的はNLPの知識とスキルのブラッシュアップ …
-
-
小林創建チームコーチング 事前インタビュー
チームコーチング@小林創建の事前インタビュー この2日間は 長野県松本市の工務店 …
-
-
女子レスリングチーム ワールドカップ優勝に見る目標への動機付け
最近はスポーツ観戦で涙を流すことが多くなった まあスポーツ観戦に限らず朝ドラのご …
-
-
組織内の遠慮をなくすために絶対にやらなければならない最初のこと
組織に遠慮はつきもの さて、前回の記事でパワーネットフィールドの、 チームコーチ …
-
-
やる気を引き出すコーチングの力
気合で出すやる気には限界がある 「やる気を出せ」 これは多くの人が言われたことの …
-
-
コーチングで目標を達成させる3つのポイント① ~ものさしの併用~
前回までにお伝えしたSMARTモデルを踏まえて、 ここではコーチングにおいて目標 …
-
-
精神力は制心力(前編)
マインドが結果を左右するスポーツの世界 羽生結弦がGPファイナルを制した。 自身 …