信頼は実績からしか生まれない
組織の結束を固めチーム力を上げる
部下と上司の信頼関係を深める
信頼は実績を基に積み重なっていく
期待されることを実行することによって
積みあがる
積みあがるのはなかなか大変だが
崩すのは一瞬でいい
自分に対する信頼
つまり自己信頼=自信も
まったく同様だ
自分がやろうと決めたこと
あるいはやりたいこと
これらを実行し成し遂げてこそ
自信は積みあがる
当たり前だと思うかもしれないけれど
一般的には信頼は空かる降ってくると
勘違いしている人が多い
自信をつけたい
自信さえあれば…
自信を性格的なものと勘違いしている
信頼は実績から生まれる
これはあらゆる社会生活における
基盤となるものだ
関連記事
-
-
“チーム”の適正人数
チームは少人数であること。 ピーターホーキンス著、田近秀敏監訳『チームコーチング …
-
-
問題の正確な把握は目標達成への必須の第一歩 ~サッカー日本代表本田圭佑のインタビュー~
日本代表の強化試合日本vsニュージーランド さまざまなスポーツの試合を観戦するの …
-
-
枠組みの力 ~チームコーチングによる自発的組織改革~
本日の日経新聞 春秋にこんな記事が載っていた 五輪が世界のトップ選手の技を全員で …
-
-
不満の原因は内側?外側?
いつでも微笑みを ♪ 何もかも思い通りになったとしても また次の不満を探してしま …
-
-
大丈夫か!?おもてなしNIPPON ~チームへのコーチングの挑戦~
本日時間をつぶすために新宿のファミレスに入ったのだが結構込んでいて私の前には何人 …
-
-
チームコーチング3rd season (day2) @小林創建
小林創建チームコーチング2日目 本日は、小林創建にて、 チームコーチング初回2日 …
-
-
コミュニケーションのカギを握る「ペーシング」〜DiSCコミュニケーション〜
コミュニケーションのカギを握るペーシング 今日は、コミュニケーションにおいて、 …
-
-
理解をつくる粘り強い対話②
さて昨日の続き。(昨日の記事はこちら) 受け取られたものがコミュニケーション コ …
-
-
恩師との豊かな時間
今日は長野県松本市。 3年前までサラリーマンとして働いていた街。 『株式会社アク …
-
-
コーチング勉強会といえばホップの会
本日は久しぶりにホップの会。 もう100回以上続くコーチング勉強会だ。 主催はイ …