ユニオンランチ@富山 チームコーチング1期最終回
2014/11/10
本日は、低価格で安心安全美味しい弁当を届ける、ユニオンランチ(富山)のチームコーチングでした。
第1期の最終回。
今回は、4回にわたり、計5日間実施しました。
あっという間の4か月でした。
依頼者である社長にもかなり喜んでいただきました。
組織が見違えるように変容したと。
■チームコーチングにおける効果(一部)
目指す方向性、ビジョンが明確になったこと。
目標を明らかにし、全員で達成すると決めたこと。
チームのミッションとそれぞれのミッションを明らかにしたこと。
取るべき戦略をとことん話し合ったこと。
現在の問題点をさまざまな角度から検証し、本音を言い合ったこと。
自分たちで決めたこととして、それぞれが責任感を持っていること。
これらのプロセスを経て、コミュニケーションの質が向上し量が増えたこと。
メンバー同士の仕事における価値観を明確にし、統合してチームの価値観を明らかにしたこと。
会議の目的が明確になったこと。
会議体の変更をしたこと。
チームメンバー全員が、ファシリテーションスキルを磨いたこと。
PDCAについて再学習し確実に回していく土台を築いたこと。
メンバー同士、考えていることが理解できるようになったこと。
自分の意見を言えるようになったこと。
こんなことを、みなさん口にしておりました。
実際に、スタートの時と比べると、
表情も、声のトーンも大きさも、雰囲気も、話す内容も、
別人の集まりのようです。
実際に前年対比で業績がアップしているという事実もありますが、これは序の口。
ここからが本番です。
組織として勝ち癖をつけていく第一歩。
チェックポイントでの成果の報告が非常に楽しみです。
関連記事
-
-
個人事業主スタート1周年
独立してはや1年が過ぎました 『独立』っていろいろな考え方があると思うのですが個 …
-
-
強いチームを創るエンロールの力① ~チームコーチングによる自発的組織変革~
①『エンロールとは』 『エンロール』 日本では聴きなれない言葉であるが私は28歳 …
-
-
組織は飛行機のようなもの
「組織って船みたいなもんですね。 すぐに止まれないし曲がれないし…」 …
-
-
トップオブコーチング PHP研究所
トップオブコーチング。 PHP研究所において、コーチング養成講座を卒業した人たち …
-
-
コーチングのいろは ~ゴール(目標)を明確にするSMARTモデル②~
さて、SMARTモデルの続き。 昨日のブログではSpecific(具体的であるこ …
-
-
ぼこぼこのグラウンド ~チームコーチングで真のチームづくり~
少年時代に野球に没頭したグラウンド。 このマウンドからたくさんの球 …
-
-
メールでのコミュニケーションはとっても難しい
コミュニケーションの媒体はさまざまなものがある ◆対面で直接的なやりとり◆Sky …
-
-
チームコーチングカンファレンス2014
今年も開催いたしますチームコーチングカンファレンス2014 タイトルは『組織イノ …
-
-
チームコーチング体験談 ~小林創建社長インタビュー~
本日は、長野県松本市。 去年の2月~10月までチームコーチングを実施いただいた小 …
-
-
経営資源はヒト・モノ・カネ・情報と・・・
一般的な経営資源 経営資源と言えば、 ヒト(人的資本) モノ(物的資本) カネ( …