強いチームを創るエンロールの力② ~チームコーチングによる自発的組織変革~
『ビジョン実現に不可欠なエンロール』
“チームを創る”ということは
どのようなときでも”目的”ではない
チームは手段であり
その先には必ずビジョンが存在する
人は何らかの使命を持ち
この世の中に存在すると仮定すると
人の内側に存在する使命の外側には
必ずビジョンが存在する
エンロールは
この使命からくる価値観の共鳴によって
起きてくるものだ
そしてビジョンは
壮大になればなるほど
多くのひとをエンロールし巻き込んでいく必要がある
ビジョン実現は
そのビジョンにモチベートされ
自主的に動く人がいればいるほど
本気さと協力関係が生まれ
可能な限り早い実現か可能となる
そのためには
指示や命令ではなく
エンロールを通じて人の心を動かさなければならない
関連記事
-
-
意識と無意識を使い分けたコミュニケーションを
無意識は形状記憶合金 朝起きて歯磨き。 2年ほど前から、電動歯ブラシを使っている …
-
-
チームコーチングin松本
東京や千葉から若干遅れてこの時期は松本はちょうど桜が見ごろ 松本城山ひとつまるご …
-
-
コーチングで目標を達成させる3つのポイント③ ~エコロジーチェック~
コーチングにおけるエコロジーチェック エコロジー(ecology)「1.生態(系 …
-
-
生きるべき役割から生きるススメ 〜コーチングの出発点〜
人は自分に役割を課し、それに見合った使命をまっとうする 人は生きる上で、 さまざ …
-
-
関わりの土台を築く 〜マネジメントのコツ〜
「きびしく関わるぞ」 本田圭佑が帰ってきた。 24日に行われるアフガニスタン戦に …
-
-
リーダーシップを発揮してほしいのであればまずは自らリーダーシップを!
今年は子どもに習い事をさせるのだ 今年の私の目標のひとつに、長男になにか習い事を …
-
-
チームコーチングに関するインタビュー@富山ユニオンランチ
富山県富山市にあるユニオンランチ。 去年の7月から11月まで計4回、5日間の日程 …
-
-
コーチングに”最低限”必要な心構え・知識・スキルって何だろう
コーチングはテクニックだけではどうにもならないことがある コーチに必要なこと、求 …
-
-
大きな成果を手にするために
ハイリスクハイリターン より大きな成果を手にするためには、 より大きなリスクを覚 …
-
-
成果と人間関係 ~チームコーチングの大きな課題~
チームコーチングの学び 本日はとあるチームのチームコーチングセッション。 6回シ …