強いチームを創るエンロールの力① ~チームコーチングによる自発的組織変革~
①『エンロールとは』
『エンロール』
日本では聴きなれない言葉であるが
私は28歳の時にこの言葉に出会った
英和辞書で調べると
・入学する、登録する
・名簿に記入する
・入学(入会)させる
という意味が書いてある
私が学んできた
ここでのエンロールの意味は
『自ら影響を与えることを通じて
人が自発的に動くこと』
要するに
『人を巻き込んでいく』
ということなのだが
巻き込まれる人は
やらされ感や受け身ではなく
自ら選んで
自ら進んで
行動を起こしていくということ
チームを創るには
エンロールの力が不可欠である
関連記事
-
-
人のやる気を左右するフィードバックの力
ちょっとしたことで下がるモチベーション 「おまえはいつも電気を消し忘れる…」 実 …
-
-
成果をつくる組織のトップは信頼を育てる 〜チームコーチング〜
組織は当然ながら個人とは違って、 自分の考えだけで物事を進めていくことができない …
-
-
接客に必ず役に立つコーチングの技術
今日は有楽町のとある百貨店へ靴の修理が主な目的であったが同じフロアにお気に入りの …
-
-
長島圭一郎に見るモデリングの力 ~チームコーチングによる自発的組織変革~
プロフェッショナルへの道 “モデリング”の力 『学ぶは …
-
-
振り返りの視点 ~アソシエイト(associate)とディソシエイト(dissociate)~
ワールドカップ2014ブラジル大会日本代表は残念な結果に終わってしまった 選手た …
-
-
自己表現文化の醸成②「文化形成のコツ」 〜コミュニケーションの基本〜
さて、前回(↓)からの続きである。 自己表現文化の醸成①「自己表現までのプロセス …
-
-
米中と日の大きな違い ~アサーティブコミュニケーションより~
今日はアサーティブコミュニケーションの講座。 時として、いろいろな国籍が混じる。 …
-
-
アトラスグループ チームコーチング 2nd_Season 完了セッション
チームコーチングで目標達成! 去年の7月よりおよそ1年間、サポートさせていただい …
-
-
第4回仕事の勉強会 ~プレゼンテーション編①~
本日は、松本にて仕事の勉強会。 通常は勉強会主催の内藤城松本スタジオで行うのです …
-
-
年間目標設定の効果的なカテゴリ分け
目標を立てる切り口 目標の切り口はいろいろある。 目標設定のフレームワークだ。 …