本田圭佑のプロ意識 ~チームコーチングによる組織変革~
本田がいよいよACミランに移籍した
背番号10
この番号を背負うことはすごいことだが
本田はそれだけの責任を自分に課したということ
それだけの結果を創ってみせると
ある意味
命がけで背負った背番号ではないだろうか
この勇気あるチャレンジに感動する
その本田が入団にあたり
ACミランの副会長と食事をした
「ミランに来て幸せか?」
と尋ねた副会長に対し
「NO」
「このチームの役に立てた時に初めて幸せと言える」
この返答にまた感動である
人生はすべてプロセスだ
しかし何かのプライズを手にしたときに
人は満足を得たり傲りが生まれたりする
しかし
ある種のプライズや成果を手にしたときに
本来の目的に目を向けることが出来たり
次のピークを設定し目指すことができるのが
本物のプロと言える
本田が結果を残すことを期待しつつ
私も結果を創っていかねば
若きロールモデルがたくさんいる
刺激をたくさんいただくことができる
本当にありがたいことだ
関連記事
-
-
好きこそものの上手なれ
どうも、半谷でございます。 昨日は久しぶりに、大学院生の友人と会いました。 どう …
-
-
目標を立てるリーダーの発想とエンロールメント ~日経ビジネス経営教室よりチームコーチングのヒント~
大掃除スタート! まずは無駄な書類がきっと山ほどあるであろう私の部屋から。 掃除 …
-
-
振り返りの視点 ~アソシエイト(associate)とディソシエイト(dissociate)~
ワールドカップ2014ブラジル大会日本代表は残念な結果に終わってしまった 選手た …
-
-
携帯電話への前提の相違が生み出す人間関係の歪
携帯電話ひとり一台時代 私が携帯電話を初めて手にしたのは、今から20年前のこと。 …
-
-
組織を一丸とするスローガン 〜チームコーチング@小林創建〜
チームコーチング@小林創建 今日は小林創建にてチームコーチング。 今期は掲げた目 …
-
-
目的意識の領域
主体的にいきるということはどういうことか? それは、さまざまな事柄に目的を持って …
-
-
チームコーチングで組織の価値観を設定・共有
チームコーチング@内藤城 1月から実施している、内藤城松本事業部のチームコーチン …
-
-
『千葉でカッコいい社会人になれる本』 インタビュー
『千葉でカッコいい社会人になれる本』 先日もちょっぴりお伝えしましたが、 何とわ …
-
-
行動基準を徹底的に生きる ~ディズニーリゾートの行動指針に学ぶ~
日経ビジネスのバックナンバーを見ていたらかなり古い記事に 「3.11でも変わらな …
-
-
聞くと聴く
コーチングやコミュニケーションに関するトレーニングでは『傾聴』というものを必ずテ …