チームコーチングで組織の価値観を設定・共有
2016/06/23
チームコーチング@内藤城
1月から実施している、内藤城松本事業部のチームコーチング。
今日は6回目(7日目)を迎えた。
今日は価値観。
組織としての価値観の統合を実施。
組織のAlignment
価値観を語る前に、
組織がひとつにまとまるための要素をご紹介。
Mission(使命)
企業や団体であれば、社会における存在意義、役割、責任を表す。
つまり、存在することで何をやるのか。
何に命を使うのかということ。
企業内組織、プロジェクトチームなどであれば、
その企業においてどのような役割を担うのかということ。
組織の単位ごとに、必ずMissionが存在する。
Vision(ビジョン)
目指す/創り出す状態。映像、画像。
使命を全うした結果、外側に生まれる状態のこと。
抽象度の高い表現となるが、
自分たちの仕事の結果としてイメージできて、
モチベーションがかかる大きさであることが望ましい。
また、内輪のものではなく、
世の中の人々にとっても魅力的である必要がある。
Values(信念・価値観)
使命を全うし、ビジョンを実現する過程において、
その組織が大事にする考え方や心構え。
Target(目標)
ビジョンへの具体的なマイルストーン。
何をいつまでにどのくらいやるのか。
何をいつまでにどのくらいやるのか。
設定のスパンはいろいろある。
中長期的なもの。
短期的なもの。
その組織に必要と思われる目標を適切な大きさで設定する。
Strategy(戦略)
目標達成への筋道。
どのように勝利するのか。
方針を示す。
戦略も目標の大きさによってさまざま。
Rules(行動指針)
これはより具体的なルール。
言動の基準として必要なルールを必要なだけ定める。
この行動指針は、実行しているかどうかが明確にわかるものである。
ディズニーリゾートのパーク運営4つの鍵
ディズニーリゾートは、その場において価値を創り出すために、
バイトも含めてすべてのキャストが共有する価値基準がある。
それが“SCSE”と呼ばれるもの。
S:Safety(安全)
C:Courtesy(礼儀正しさ)
S:Show(ショー)
E:Efficiency(効率)
何かの選択や決断が必要なときに、
この価値基準を基に行動するよう、
認知され、共有され、実践されている。
価値基準の重要性
働いている人の価値観はバラバラである。
日頃意識していないが、
人は大事にしている価値観に基いてモノを考え、行動している。
この内容もバラバラであるし、優先順位もさまざま。
だからこそ、意見は衝突するし、収束しなかったりする。
ただし、同じ組織にいる以上、共有できる価値観がある。
その企業や業務内容に何らかの魅力を感じて集まっているはずなので。
完全にバラバラなのであれば、採用の時点で失敗しているといえよう。
組織としての価値観を明確に打ち出すことで、
それに基いて議論をしたり、アイデアを出したり、決断をしたりすることができる。
個性は大事にしながら、
重要な局面ではしっかり足並みを揃えるための物差しとなるものだ。
効果的な決定プロセス
今回は、幹部チーム8名が、
自分の組織の価値基準を定めるためにかなりの時間を費やした。
そのプロセスにおいては、それぞれが大事だと思っている価値観。
これまで大事にしてきたこと。
大事だとは思いながらも実践できていないこと。
これから大事にしていきたいと思っていること。
大事にすべきだと思っていること。
こんなことを時間をかけてわかちあった。
今までは理解できなかったお互いの考え方や行動が明らかになり、
受け入れるべきところは受け入れて互いに協力していく意識がより高まったようだ。
組織への浸透
そして、決定が目的ではない。
これを日々の行動で示し、この文化を醸成させていかねばならない。
こうして組織の新たなチャレンジがスタートしていく。
短期的な変化、長期的な変容が実に楽しみだ。
関連記事
-
-
組織にコーチングの文化を! <帝京大学8連覇に見るコーチングの有効性>
帝京大学8連覇 「帝京大学が前人未到の、大学ラグビー8連覇を果たした」 スポーツ …
-
-
目指すことが約束??? ~人を動かす言葉は厳密に~ チームコーチの視点
チームコーチの視点から、選挙戦を見る。 今回は、チームコーチとしてひとこと言わせ …
-
-
素敵な成果をつくる『BE→DO→HAVE』の法則 ~チームコーチングで真のチームづくり~
コーチングは成果をつくるお手伝い。 モチベーションアップだけが仕事ではない。 成 …
-
-
PHPビジネスコーチ勉強会 ステップの会@松本
学都松本にてコーチング勉強会 毎年恒例となってきたこの勉強会。 今年もたくさんの …
-
-
チームコーチング事例 〜阿部フォトグラフィー1-3〜
チームコーチングの始まりの前に… さて、事前インタビューを終えて、いよいよチーム …
-
-
ソフトバンク日本一に観る工藤監督のマネジメント
ソフトバンク日本一 ソフトバンクホークスが日本一に輝いた。 工藤監督は就任一年目 …
-
-
チームコーチングが日経ビジネスで紹介されました!
持続的成長企業になるためには「個人」より「チーム」を鍛えるべき日経ビジネス ht …
-
-
『悪意』の意味は? ~小保方晴子博士の記者会見より~
本日は小保方さんが記者会見を開いた 会場費などすべて自腹らしい 会場費だけでもお …
-
-
受け取った人の反応がコミュニケーションの結果である
コミュニケーションはさまざまな要素からなっている 言葉表情や態度声など 全てが影 …
-
-
マイケルチャンから学ぶ本来のゴールを示し続けるコーチのあり方
錦織圭が全米オープンでベスト4に進出したすばらしい快挙だし私もうれしい そして& …
- PREV
- 写真館のためのコーチングセミナーin横浜
- NEXT
- 選挙演説の聴き方 その一