報連相がうまくなるたったひとつの問いかけ
ビジネスの潤滑油ほうれんそう
ビジネスにおいて、何かの出来事や問題がおきたとき、
あるいは誰かから報告や連絡を受けた時、
場合によって報告連絡相談が必要となります。
ほうれんそうの内容「6W3H」
そして、ほうれんそうの内容については、
6W3Hを抑えることが重要となります。
Why:何のために、なぜ、目的、理由や要因
What:何を、何が起きているのか、事実は何か、内容、問題、出来事
When:いつ、いつまでに、期限や期間
Where:どこで、どんな場面や状況で
Who:誰が、登場人物や主人公、
Whom:誰に対して、対象や影響
How:どのように、手段や方法、手順
How many:どのくらい、大きさや量
How much:いくらで、値段
これが報告連絡相談するときに意識をする6W3Hです。
内容によって押さえなければならない情報は変わってきますから、
すべての内容を伝えなければならないかは状況によりますね。
まず考える2W
しかし、内容に入るまえに押さえなければならない
「2W」があります。
Whom:誰に伝える必要があるか(対象)
When:いつまでに伝える必要があるか。(期限、緊急性)
起きた出来事や問題に対して、
あるいは受けた連絡や相談について、
これらを抑えることが最初のステップです。
報告の内容や手段を考えるのはそれからです。
まずは内容を的確に把握して、
ほうれんそうの必要性を的確に判断しましょう。
2Wを押さえないから起こるトラブル
誰に対していつまでに伝える必要があるのか。
これが明確になっていないがために、トラブルになる。
「なんで言わなかったんだ!」
「俺は聴いていない」
「報告が遅い!」
・・・
報連相がうまくなるたったひとつの問いかけ
報連相はタイミングが重要となる。
そして誰に伝えるか。
だから最初にこれを押さえちゃう。
これが明確になっちゃえば、
相手や状況がどうであっても、
伝えなければならないものは伝えなければならない。
「これっていつまでに誰に伝える必要があるだろうか?」
この一つの問いかけが、
人を報連相の達人にする。
お試しあれ!
photo credit: Popeye Spinach In A Can via photopin (license)
関連記事
-
-
目的意識の領域
主体的にいきるということはどういうことか? それは、さまざまな事柄に目的を持って …
-
-
阿部写真館 ~徳島の老舗写真館の挑戦~
私のクライアントである徳島の老舗阿部写真館が大阪のテレビで紹介されました なんと …
-
-
シンギュラリティ大学 Jovan教授 〜シリコンバレーツアー2017〜
シンギュラリティ大学訪問 シリコンバレーツアー初日の午後は、 シンギュラリティ大 …
-
-
誤解を招くニュースの見出し②
「神戸で足場が崩れた」 かなり話題になったニュース 昨日友人と食事をしていたのだ …
-
-
ぼこぼこのグラウンド ~チームコーチングで真のチームづくり~
少年時代に野球に没頭したグラウンド。 このマウンドからたくさんの球 …
-
-
コーチングのいろは ~ゴール/目標を明確にしてくれるSMARTモデル①~
コーチングにおける明確かつ具体的な目標設定のために 昨日のブログで、 『ゴールと …
-
-
組織においてやりたい仕事をするためには①
もうじき春ですね♪ さて、2017年も、はやいことで3月。 あと1ヶ月もすれば、 …
-
-
祝!開業2周年 ~Leaders Base Japan~
Leaders Base Japan 開業2周年 おかげさまで、 開業してから2 …
-
-
PHPビジネスコーチ養成講座 マスタリーコースでブラッシュアップ
本日はコーチングのブラッシュアップ 年に一度の PHPビジネスコーチ養成講座 マ …
-
-
アサーティブに伝えるということ
本日は朝から雨模様。 そんな中、歩いて駅に向かっていました。 傘をさして、風も強 …
- PREV
- 望ましい言動を習慣にする
- NEXT
- 関わりの土台を築く 〜マネジメントのコツ〜