報連相がうまくなるたったひとつの問いかけ
ビジネスの潤滑油ほうれんそう
ビジネスにおいて、何かの出来事や問題がおきたとき、
あるいは誰かから報告や連絡を受けた時、
場合によって報告連絡相談が必要となります。
ほうれんそうの内容「6W3H」
そして、ほうれんそうの内容については、
6W3Hを抑えることが重要となります。
Why:何のために、なぜ、目的、理由や要因
What:何を、何が起きているのか、事実は何か、内容、問題、出来事
When:いつ、いつまでに、期限や期間
Where:どこで、どんな場面や状況で
Who:誰が、登場人物や主人公、
Whom:誰に対して、対象や影響
How:どのように、手段や方法、手順
How many:どのくらい、大きさや量
How much:いくらで、値段
これが報告連絡相談するときに意識をする6W3Hです。
内容によって押さえなければならない情報は変わってきますから、
すべての内容を伝えなければならないかは状況によりますね。
まず考える2W
しかし、内容に入るまえに押さえなければならない
「2W」があります。
Whom:誰に伝える必要があるか(対象)
When:いつまでに伝える必要があるか。(期限、緊急性)
起きた出来事や問題に対して、
あるいは受けた連絡や相談について、
これらを抑えることが最初のステップです。
報告の内容や手段を考えるのはそれからです。
まずは内容を的確に把握して、
ほうれんそうの必要性を的確に判断しましょう。
2Wを押さえないから起こるトラブル
誰に対していつまでに伝える必要があるのか。
これが明確になっていないがために、トラブルになる。
「なんで言わなかったんだ!」
「俺は聴いていない」
「報告が遅い!」
・・・
報連相がうまくなるたったひとつの問いかけ
報連相はタイミングが重要となる。
そして誰に伝えるか。
だから最初にこれを押さえちゃう。
これが明確になっちゃえば、
相手や状況がどうであっても、
伝えなければならないものは伝えなければならない。
「これっていつまでに誰に伝える必要があるだろうか?」
この一つの問いかけが、
人を報連相の達人にする。
お試しあれ!
photo credit: Popeye Spinach In A Can via photopin (license)
関連記事
-
-
チームは手段であり目的ではない
半谷です。こんばんは。 今日は組織とその目的のお話。 組織を支援する時に、 その …
-
-
印象をつくるモノのいい方伝え方 ~メラビアンの法則~
「何もそんないい方しなくたって…」日常の中で誰もが心の中でよく発する …
-
-
シンギュラリティ大学 Jovan教授 〜シリコンバレーツアー2017〜
シンギュラリティ大学訪問 シリコンバレーツアー初日の午後は、 シンギュラリティ大 …
-
-
【告知】チームコーチングカンファレンス
チームコーチングカンファレンス2015 いよいよ来月に迫ったチームコーチングカン …
-
-
アトラスグループ チームコーチングⅡ期セッション2
本日はアトラスグループにおけるチームコーチング。 2期目のセッション2だ。 チー …
-
-
チームコーチングin松本
東京や千葉から若干遅れてこの時期は松本はちょうど桜が見ごろ 松本城山ひとつまるご …
-
-
新入社員研修から半年が経ちました
新入社員研修から半年が経ちまして… 新入社員研修を、何社か担当させてもらっていま …
-
-
ビジネスコーチングのテーマ 〜コーチング@内藤城〜
コーチング@内藤城 本日は内藤城にてコーチング。 チームコーチングの中間セッショ …
-
-
年間目標設定の効果的なカテゴリ分け
目標を立てる切り口 目標の切り口はいろいろある。 目標設定のフレームワークだ。 …
-
-
PDCAサイクルを確実に回すチームコーチング
PDCAサイクル PDCAサイクルをしっかり回すことができれば、 ビジネスマンと …
- PREV
- 望ましい言動を習慣にする
- NEXT
- 関わりの土台を築く 〜マネジメントのコツ〜