チームコーチング_ピットインコーチング@パワーネットフィールド
チームコーチング@パワーネットフィールド
今日はチームコーチングのピットインコーチング。
長野県塩尻市の人材派遣会社、
パワーネットフィールドにて。
パワーネットフィールドのチームコーチングは、
7月にスタートして12月までの半年間。
計6回の7日だ。
私のチームコーチングは、
たいていの場合、こんなスケジュールで行う。
チームコーチングのスケジュール
1.チームコーチングスポンサーインタビュー
これは依頼者のインタビュー。
何を望み、現状はどうなのか。
最低90分。場合によっては数回にわたり、
念入りに実施する。
2.チームコーチング 事前インタビュー
これは、チームコーチングセッションに参加する、
メンバーすべてのインタビューを行う。
望む状態にせよ、
現状にせよ、
人によって見えている状態が違うためだ。
立場によって、状況によって、
現状も望む状態も異なる。
だから、可能なかぎりニュートラルに、
チームコーチングを実施していくための情報を集める。
同時に、事前インタビューによって、
参加メンバーの準備運動を行う。
3.チームコーチングセッション
初回はたいてい複数日。(2日が多い)
そして2回目以降は1日のチームコーチングセッション。
最後のセッションは完了のセッション。
つまり初回→中間→完了。
最低4日間、チームの状況や望む状態に応じて、
中間セッションの回数を増やす。
4.ピットインコーチング
チームコーチングのおおよそ中間に、
メンバーの個人コーチングセッションを行う。
集団ではカバーできない細かい部分のフォローを行うためだ。
こうしてチーム全体と個人を、
網の目のようにつないでいく。
中間コーチングの効能
チームコーチングセッションでは、
今までとは明らかに違う変化を創り出していく。
今までとは違うレベルで、
可能なかぎり大きなストレッチ目標を設定する。
非現実的ではないけれど、
メンバーにとってチャレンジングな、ストレッチ目標。
したがって、ひずみも起きる。
その状況を繊細に捉え、
組織のチャレンジに適応するための、
個人レベルのサポートをする。
時にはより大きなチャレンジを促し、
時には前進を妨げているブレーキや小枝を取り除く。
さて、次のチームコーチングセッションはおよそ半年後。
どのような変化をもたらしているのかが楽しみだ。
社長の廣田氏コーチングの様子↓
関連記事
-
-
成果をつくる最小限のミーティング ~チームをまるごとコーチング~
ミーティングは最小限で最大の成果を チームにおいてミーティングは大事な機会。 で …
-
-
組織のミッションは?
Q1:あなたの組織のミッションは何ですか?Q2:そのミッションはメンバーの誰が理 …
-
-
強いチームのメンバーはビジョンを観る
チームの方向性 以前もブログでお伝えしたとおり、 組織というのは、人を集めただけ …
-
-
ビジョンを共有する ~チームコーチング勉強会~
チームコーチングを学んだ仲間と共に毎週日曜は勉強会を行っている 今は『学習する組 …
-
-
ザックジャパンに見るチームづくりの主要素&プロセス ~チームへのコーチングの挑戦~
日本vsベルギー試合の結果は3対2 FIFAランク8位の強豪に対し素晴らしい勝利 …
-
-
観察の視点 〜コーチングの有用性〜
photo credit: Baseball via photopin (lic …
-
-
NLP再受講in大阪
本日ははるばる大阪までNLPの学習 目的はNLPの知識とスキルのブラッシュアップ …
-
-
主体的に生きるということは…。
主体的にいきるということはどういうことか? それは、さまざまな事柄に目的を持って …
-
-
新入社員研修 3カ月フォローアップ@アトラス設計
新入社員研修 フォローアップ 本日は、 チームコーチングを実施しているアトラス設 …
-
-
〜会議の枠組みづくり② 〜ファシリテーションの基本
さて昨日の続きです。 (昨日のブログはこちら) 枠組みづくりについて、具体的にご …