チームコーチングって何なのか? ~小林創建のチームコーチングから~
2015/09/02
小林創建のチームコーチングを振り返る中で、
改めてチームコーチングってどういう機会かを考えてみた。
チームコーチングって何か?(簡単に)
チームコーチングの特徴は、
自走式のチームを創り上げていくこと。
社内のさまざまな分析。
経営理念。
商品。
お客様。
販売の手法。
業務の流れ。
組織の形態。
コミュニケーション。
財務状態。
そして、業界動向や世の中の流れ。
そこからの目標設定と戦略の策定。
こういったことを、外部の専門家がやって、社員にやらせるのではなく、
自分たちで分析して、戦略を練り、実行していく、
その”枠組み”と”プロセス”を提供するのがチームコーチング。
チームコーチは、組織の状態に合わせ、
枠組みを完全にカスタマイズし、
今の組織にとって必要な取り組みを促す。
無論、メンバーの同意を取りながら進める。
チームコーチの役割
チームコーチは、
プロセスに関与する。
メンバーの関係性を見極めながら、
議論の様子を観察しながら、
彼らの意図が実現していくための、適切な介入を行う。
時には質問をし、
時にはフィードバックを与え、
時にはコンテンツを提示し、
時には教える(←これはあまりないけど)。
チームコーチングはメンバーが責任を積極的に取るための機会
外から来た誰かが、何かをやらせるのではなく、
自分で考え、自分で決めて、自分で実行し、自分で振り返る。
つまり、完全に自分で責任を取っていくプロセスだ。
取らざるを得ない。
だって、自分で決めているから。
チームコーチングは汗かく機会
今日の参加メンバーが、終わるときにこんなことを言っていた。
「いやぁ、脳みそにかなり汗をかきました。
これからは実際に汗をかいてやっていきます」
自分たちで考えていると、
日頃の『あたりまえ』に縛られる。
いつの間にか知っている範囲、やれる範囲だけで動いていることも。
『あたりまえ』の外側を提供する機会。
関連記事
-
-
小林創建 チームコーチング 3rd season
3回目のチームコーチング@小林創建 松本 本日より、小林創建のチームコーチング3 …
-
-
価値観の統合① 〜チームコーチング事例 阿部フォトグラフィー1-7〜
組織の中の組織 「会社」という単位は、 組織におけるひとつの大きな枠組みと言える …
-
-
市川海老蔵ドキュメンタリー ~同世代のリーダーシップ~
正月の特番はいろいろと面白い。 今日は市川海老蔵のドキュメンタリーをやっていた。 …
-
-
組織に蔓延する正解探し
組織には、 さまざまな問題やパターンが存在する。 社風、 組織文化、 慣習、 当 …
-
-
チームを高める個の力 ~チームコーチングで本物のチームを~
昨日テレビを見ていたら、加藤浩次が日本サッカー協会の原さんと話をしていた。 アギ …
-
-
DiSCコミュニケーショントレーニング
本日は、 株式会社コレクト様のDiSCを利用した コミュニケーションのトレーニン …
-
-
”TEAM”は手段であり目的ではない
何のためのチームですか チームって何? なぜチームが必要なの? チームは何のため …
-
-
女子レスリングチーム ワールドカップ優勝に見る目標への動機付け
最近はスポーツ観戦で涙を流すことが多くなった まあスポーツ観戦に限らず朝ドラのご …
-
-
事実≒解釈→事実≠解釈
photo credit: In The Shadow Of Your Wing …
-
-
意図の階段 〜プレゼンテーション達人への道〜
プレゼンが苦手な日本人 本日はプレゼンテーションの基礎講座。 プレゼンに対する苦 …