セミ取り名人に学ぶリーダーシップのひとつのあり方
2015/08/05
コーチング講座収録 ~あり得ないところにセミ~
先月のある日、
コーチング講座をe-ラーニングで配信するということで、
その収録を行った。
デモンストレーションも数カット収録するということで、
今年の新入社員(女性)ひとりに”部下役”をお願いした。
この新人がなかなか面白い。
仕事が早いとすでに評判であり、
日常の様々なやり取り、受け答えを通じて、
「いい子が入ったねー」
などと会話をしていたところ。
そして収録スタート前、
打合せが終了し、ちょっとしたインターバル。
なんと…、
廊下にセミが止まっているではないか……。
(さすがに鳴いてはいなかったけど…)
しかも手を伸ばせば採れる位置に…。
photo credit: 蝉 via photopin (license)
このフロアはすべての部屋が研修室になっており、
解放されている窓は一切ない。
つまり、何らかの形でエレベーターから入ったか、
非常階段を使ってやってきたか。
いずれにしても、ちょっとした奇跡的なシチュエーション。
さて、セミの行く末は…
最近私は、息子のセミ取りにつき合わされているので、
セミ取りはちょっと得意。
ちょっと前はさわるのもイヤだったけど、
人はなれるもんだ。
「セミ、獲ってみる?」
と私。
「エー、無理です無理です」
「いやー、怖いです」
「さわれないですー」
おおかたこんな答えが返ってくるんだろうなぁと予想したのも束の間…、
「えー!」
といいながら、
(つかっ、つかっ、つかっ…、パシッ!」
→一発で確保!
「オー!」
周りで観ていた男性社員は、一斉に歓声を上げた。
さて、捕まえたのは5F。
密閉された空間である。つまり逃がす場所がない。
しかたなくエレベーターで1Fへ。
エレベーターには数人の人。
暴れるセミ。「ジジジ、ジジ…」
きっと2度と目にしない光景だろうなぁと思いながら、
新入社員が捕まえているセミを眺める。
「いやぁすごいね、肝っ玉座ってるわ…」
「いや、だんだん気持ち悪くなってきました」
セミは無事、大空へ飛び立っていきました。
e-ラーニングなんかよりも、撮っておきたい映像でしたが、
残念ながらそこまで頭が回りませんでした。
出来るかどうかわからないけどやってみるリーダーのスタンス
「できると判ればやる」
「できることならやる」
大勢の人がいるところはこういうところだ。
「できるかわからないことに飛び込んでいく」
こういうスタンスを持っている人は、世の中になかなか少ない。
一概には言えないが、
大企業にいると尚のこと、
こういう意識は薄れていくような気がする。
この女性新入社員が、ビルの中でセミ取りをすることはおそらくないだろう。
でも、
「できるかわからないけど、まずやってみる」
このスタンスはおそらく、
彼女を大きく、そしてスピード感を持って成長させることだろう。
これぞリーダーの資質。
そしてこの資質は誰でも発揮できるもの。
要は使うか使わないか。
使えば使うほどに成長する資質。
「だんだん気持ち悪くなってきました」
これがいい。
やってみないと体験できないことだ。
「同時に、気持ち悪いのはこの程度なんだ」と、体験をもって知ることとなる。
やらなければわからないこと。
いやあそれにしても、楽しみな新人が入った。
仕事でも大きく飛躍することでしょう。
関連記事
-
-
チームコーチング事例 阿部フォトグラフィーの1回目⑤
当時の状態 阿部フォトグラフィーは4代目。 すでに80年ほど続く老舗写真館です。 …
-
-
お客様は神様で、部下も神様?part1
ちょいとお高めのお肉屋さん 先日、おそらく多くの人が知っているであろう、 お肉を …
-
-
柔道家 髙藤直寿の努力⇒進化
今日の報道ステーションで2013年の世界選手権60キロ級で金メダルを獲得した髙藤 …
-
-
マスタリーコース受講 〜PHPビジネスコーチ養成講座〜
PHPビジネスコーチ養成講座 私はPHPビジネスコーチ養成講座の卒業生。 毎年ベ …
-
-
アトラスホールディングス ピットインチームコーチング
本日はアトラスホールディングス(※)のピットインチームコーチング。 ※アトラスH …
-
-
経営(企業)理念と目的の融合
本日は某企業様の新入社員研修に携わらせていただきました ビジネスマナーの基本では …
-
-
コーチングに”最低限”必要な心構え・知識・スキルって何だろう
コーチングはテクニックだけではどうにもならないことがある コーチに必要なこと、求 …
-
-
依存から自立へ
自分では何も出来なかったもうすぐ2歳の私の次男 最近はいろいろやりたがる チャイ …
-
-
小林創建チームコーチング 〜Season3-Last〜
小林創建チームコーチング 本日は、長野県松本市に本社を置き、 長野県の住宅を手掛 …
-
-
大丈夫か!?おもてなしNIPPON ~チームへのコーチングの挑戦~
本日時間をつぶすために新宿のファミレスに入ったのだが結構込んでいて私の前には何人 …
- PREV
- 経営資源はヒト・モノ・カネ・情報と・・・
- NEXT
- 肉体改造とチーム変革のプロセスは似ている!