セミ取り名人に学ぶリーダーシップのひとつのあり方
2015/08/05
コーチング講座収録 ~あり得ないところにセミ~
先月のある日、
コーチング講座をe-ラーニングで配信するということで、
その収録を行った。
デモンストレーションも数カット収録するということで、
今年の新入社員(女性)ひとりに”部下役”をお願いした。
この新人がなかなか面白い。
仕事が早いとすでに評判であり、
日常の様々なやり取り、受け答えを通じて、
「いい子が入ったねー」
などと会話をしていたところ。
そして収録スタート前、
打合せが終了し、ちょっとしたインターバル。
なんと…、
廊下にセミが止まっているではないか……。
(さすがに鳴いてはいなかったけど…)
しかも手を伸ばせば採れる位置に…。
photo credit: 蝉 via photopin (license)
このフロアはすべての部屋が研修室になっており、
解放されている窓は一切ない。
つまり、何らかの形でエレベーターから入ったか、
非常階段を使ってやってきたか。
いずれにしても、ちょっとした奇跡的なシチュエーション。
さて、セミの行く末は…
最近私は、息子のセミ取りにつき合わされているので、
セミ取りはちょっと得意。
ちょっと前はさわるのもイヤだったけど、
人はなれるもんだ。
「セミ、獲ってみる?」
と私。
「エー、無理です無理です」
「いやー、怖いです」
「さわれないですー」
おおかたこんな答えが返ってくるんだろうなぁと予想したのも束の間…、
「えー!」
といいながら、
(つかっ、つかっ、つかっ…、パシッ!」
→一発で確保!
「オー!」
周りで観ていた男性社員は、一斉に歓声を上げた。
さて、捕まえたのは5F。
密閉された空間である。つまり逃がす場所がない。
しかたなくエレベーターで1Fへ。
エレベーターには数人の人。
暴れるセミ。「ジジジ、ジジ…」
きっと2度と目にしない光景だろうなぁと思いながら、
新入社員が捕まえているセミを眺める。
「いやぁすごいね、肝っ玉座ってるわ…」
「いや、だんだん気持ち悪くなってきました」
セミは無事、大空へ飛び立っていきました。
e-ラーニングなんかよりも、撮っておきたい映像でしたが、
残念ながらそこまで頭が回りませんでした。
出来るかどうかわからないけどやってみるリーダーのスタンス
「できると判ればやる」
「できることならやる」
大勢の人がいるところはこういうところだ。
「できるかわからないことに飛び込んでいく」
こういうスタンスを持っている人は、世の中になかなか少ない。
一概には言えないが、
大企業にいると尚のこと、
こういう意識は薄れていくような気がする。
この女性新入社員が、ビルの中でセミ取りをすることはおそらくないだろう。
でも、
「できるかわからないけど、まずやってみる」
このスタンスはおそらく、
彼女を大きく、そしてスピード感を持って成長させることだろう。
これぞリーダーの資質。
そしてこの資質は誰でも発揮できるもの。
要は使うか使わないか。
使えば使うほどに成長する資質。
「だんだん気持ち悪くなってきました」
これがいい。
やってみないと体験できないことだ。
「同時に、気持ち悪いのはこの程度なんだ」と、体験をもって知ることとなる。
やらなければわからないこと。
いやあそれにしても、楽しみな新人が入った。
仕事でも大きく飛躍することでしょう。
関連記事
-
-
写真館のためのコーチングセミナーin横浜
写真館のためのコーチングセミナー 本日は、写真業界のイベント『フォトネクスト20 …
-
-
組織の戦略 〜チームコーチング@PNF〜
チームコーチングですること チームコーチングはチームの状況に応じて、さまざまな取 …
-
-
阿部写真館① 〜チームコーチング事例〜
最初のチームコーチング 私が最初にチームコーチングの実施をスタートしたのは、 今 …
-
-
DiSCコミュニケーショントレーニング@構造&意匠設計事務所
本日チームコーチングを実施しているアトラス設計とカイ設計にてDiSCを使用したコ …
-
-
日大アメフトタックル問題で日大学生は就職のピンチなのか?
日本大学アメフト部のタックル問題 日大アメフトのタックル問題が世間を騒がせている …
-
-
子どもを育成するコーチングの考え方を受講して(その2) 〜PHPビジネスコーチ養成講座 マスタリーコース〜
<前の記事より> コーチングの前提(続き) 肉体的には親から生まれてきていても精 …
-
-
スキージャンプ葛西紀明の41歳の挑戦 ~チームコーチングによる組織変革~
ジャンプの葛西選手がおよそ10年ぶりにW杯を制覇 41歳 やり続ける男の素晴らし …
-
-
チームコーチング ~集団の知恵と力を引き出す技術~
久しぶりにこの本を開いた 私のチームコーチングにおける重要なバイブルの一冊であり …
-
-
『チームコーチングの実践と可能性』について講演してきました!
本日は国を代表するような千葉県の地域総合病院にて、 コーチングとチームコーチング …
-
-
PDCAサイクルは何が難しいのか??? ~チームコーチングで真のチームづくり~
PDCAサイクル 言わずと知れた、 Plan(計画) Do(行動・実行) Che …
- PREV
- 経営資源はヒト・モノ・カネ・情報と・・・
- NEXT
- 肉体改造とチーム変革のプロセスは似ている!