アトラスグループ チームコーチング 2nd_Season 完了セッション
2015/06/11
チームコーチングで目標達成!
去年の7月よりおよそ1年間、サポートさせていただいております。
本日は、アトラスグループ、チームコーチング2期の最終日。
当初設定した、かなりストレッチな組織目標を達成してこの日を迎えたのは、
ひとえにこのチームの努力があり、
そしてもちろん、ここにはいなかった会社のメンバーの努力があったからこそ。
それにしても、大きくて分厚い壁を、一枚突破しました。
アトラスグループ チームコーチング
元々は、
アトラス設計という構造設計事務所と
カイ設計という意匠設計事務所の合併に伴い、
「この2つの組織を一枚岩に!」
ということでスタートしました。
長く険しく楽しい道のりでした…。
組織の理念、ビジョン、目標を、
くそが付くほど真剣に考え、議論し、
そのプロセスを経て土台を築きながら、チームをひとつにしてきました。
チームコーチングの完了
完了は終了とは区別しています。
終了は、その時間がくれば終わりということ。
でも完了は、次につなげていきます。
今回のチームコーチングにおいて改めて実感したことは、
前進すると課題はなくなっていくという勘違いがあったりするものですが、
前進すれば、そのステージにふさわしい新たな課題が登場するということ。
だからこそ、1年経った今では、
かなりたくさんの課題があって、
その課題の多さと大きさに、メンバーは四苦八苦しております。
でも振り返ってみると、
かなりの課題を乗り越えてきていることがわかる。
振り返ってみると、
個人としても組織としても、成長していることがわかる。
こういった前進をしっかり見つめていくことは、
区切りをつけて更なる前進をしていくために欠かせないこと。
「課題だらけだ~」
って思っているのと、
「課題はあるけどたくさん成長してる」
って思うのとでは、
今後に向けてのモチベーションが大きく変わってきます。
完了においては、
現時点での課題と、
うまくいっていること、
この2つに公平に焦点を当てていきます。
完了を終えて次のステップへ
1年間をしっかりと完了して、
同時にこれからさらなる目標に向かって、
越えていかねばならないことを具体的に定め、
全員が意欲的にスタートを切りました。
これからどのように素晴らしい道のりを歩み、
成果を出すのかということが非常に楽しみです。
これからも応援し、サポートしてまいります。
ひとまず区切りです。
1年間本当にありがとうございました!
関連記事
-
-
竹は節目をつけて上へ伸びる
私の大事な友人が福岡に転勤となった 近くにいると思っていたやつが突然遠くに行って …
-
-
チームコーチング@アトラス設計 初回の2日目
次世代チーム チームコーチング初回2日目 本日はアトラス設計にて、チームコーチン …
-
-
チームに欠かすことのできないリーダーシップ育成
リーダーシップは、個を発揮すること。 その個性によって、その人だからこそ可能とな …
-
-
アサーティブに伝えるということ
本日は朝から雨模様。 そんな中、歩いて駅に向かっていました。 傘をさして、風も強 …
-
-
ビジネスコーチング勉強会in北陸 ~チームコーチングで本物のチームづくり~
チームコーチングの原点は、コーチング。 明日は富山のユニオンランチでチームコーチ …
-
-
「こんな僕ですけど、やってもいいですか?」 ~ボクシング八重樫選手のコメント~
八重樫東選手がフライ級タイトルマッチに臨み3度目の防衛を果たした そのインタビュ …
-
-
PHP認定ビジネスコーチ合宿 in 松本
毎年この時期は私たちのコーチングの師田近さん発祥(?)の地でもあり私の第二の故郷 …
-
-
チームコーチング事例 阿部フォトグラフィーの1回目④
さてさて、阿部フォトグラフィーの最初のチームコーチングのお話しです。 忘れもしな …
-
-
誤解を招くニュースの見出し②
「神戸で足場が崩れた」 かなり話題になったニュース 昨日友人と食事をしていたのだ …
-
-
コーチング応用講座を再受講してきた 株式会社アクト@松本
アクト@松本のコーチング講座 私がコーチングと出会ったのは2006年。 松本市に …