コーチング勉強会といえばホップの会
2015/04/13
本日は久しぶりにホップの会。
もう100回以上続くコーチング勉強会だ。
主催はインテリジェンスフィールド社長の福田さん。
福田さんが独立する以前より、ずっとやり続けている勉強会。
私がコーチングをPHP研究所で学び始めたのは3年前のこと。
講座を受講しているときも、かなりお世話になりました。
場があるので、研鑽が可能。
本当におかげさまです。
ホップの会の由来は、
ホップステップジャンプのホップらしい。
この勉強会、終了後に毎回必ず懇親会がある。
だからビールのホップと勝手に思っておりました(汗)
3年経って今の気づきです。
PHP研究所のビジネスコーチ養成講座は、
卒業して何年経っても、勉強会のネタに事欠かないなぁと改めて感じました。
ボリュームが山ほどあるので、
復習しても復習しても、やることが尽きないし、奥が深い。
そのうえ、福田さんが毎回のように新たなネタを準備してくれます。
そして、チームコーチングも結局のところ、
コーチングがかなり大きな土台。
チームコーチングをしていくためには、
このビジネスコーチ養成講座のベーシックコースの内容を、
しっかり押さえなければならないわけです。
ほんとに楽しく、ブラッシュアップできた時間でした。
関連記事
-
-
もともと備わっている修正の能力 ~本人の力を最大限活かすコーチング~
休日は、息子と公園で過ごす時間が多い。 1年前はブランコにすべり台。 今は鉄棒に …
-
-
振り返りの視点 ~アソシエイト(associate)とディソシエイト(dissociate)~
ワールドカップ2014ブラジル大会日本代表は残念な結果に終わってしまった 選手た …
-
-
事実≒解釈→事実≠解釈
photo credit: In The Shadow Of Your Wing …
-
-
チームコーチングin富山
本日は富山のお弁当屋さんでチームコーチング 富山・高岡・魚津に弁当を製造・配達す …
-
-
ミッションとはなんぞや ~チームコーチングで真のチームづくり~
組織が方向性を合わせる。 方向性とは何ぞや??? 要素としてはいろいろあるが、あ …
-
-
ちょっとしたやりっぱなしが…
いよいよ五月人形の時期 息子のために人形を出すのだがまあ箱の多いこと… …
-
-
お客様は神様で、部下も神様?part2
前回からの続きブログでございます。 お客様と部下の利害の違い お客様と部下は違う …
-
-
継続こそ力なり→継続しなければ力を失う
息子の体操 我が息子は、4歳から5歳まで、 体操をやっていた。 週に1回、90分 …
-
-
PHPビジネスコーチ養成講座 マスタリーコースでブラッシュアップ
本日はコーチングのブラッシュアップ 年に一度の PHPビジネスコーチ養成講座 マ …
-
-
オープンクエスチョンとクローズドクエスチョン 〜コーチングを簡単に実践する〜
コーチングのスキル コーチングの「スキル」と呼ばれているものはいろいろとある。 …
- PREV
- "チーム"の適正人数
- NEXT
- 成果と人間関係 ~チームコーチングの大きな課題~