“チーム”の適正人数
チームは少人数であること。
ピーターホーキンス著、田近秀敏監訳『チームコーチング』(英治出版)
チームの定義において、その要素のひとつに人数のことが書かれている。
今日の日経新聞に面白い記事が載っていた。
会議は7人までとのこと。
この根拠は具体的に知りたいところではあるが、
これは実に共感できるところ。
私も常々、チームとして十分に機能するためには、
5人から8人がベストだと思っていた。
私の場合は、感覚に過ぎないが…、
でも、9人を超えると、
・隠れる人が出る。
・会議がまとまらない
といった事象が起きる。
なるほど、7人…。
これはひとつの目安として提案していこう。
関連記事
-
-
子供でもできる話の聴き方3つのポイント 〜アクティブリスニングのちから〜
みなさんは、どんなふうに人の話を聴いているだろうか。 大事なことは、相手の話を理 …
-
-
王様ははだかだ!
組織にはさまざまな人材がいるがときどき存在する 『はだかの王様』 自分の考えこそ …
-
-
目指すことが約束??? ~人を動かす言葉は厳密に~ チームコーチの視点
チームコーチの視点から、選挙戦を見る。 今回は、チームコーチとしてひとこと言わせ …
-
-
メンターの辞書に「コーチング」という文字はない②
「メンターの辞書に「コーチング」という文字はない①」より続き メンターにコーチン …
-
-
自信をつけたい人へ朗報
こんにちは。はんがいともなりです。 今日は、 多くの人が欲してやまない 「自信」 …
-
-
組織のミッションは?
Q1:あなたの組織のミッションは何ですか?Q2:そのミッションはメンバーの誰が理 …
-
-
阿部写真館 ~徳島の老舗写真館の挑戦~
私のクライアントである徳島の老舗阿部写真館が大阪のテレビで紹介されました なんと …
-
-
子どもとの鬼ごっこから学ぶ育成のペース ~チームへのコーチングの挑戦~
子どもとの鬼ごっこの体験があるだろうか? 私には4歳の息子がいる 最近息子と公園 …
-
-
教育現場にチームコーチングを〜常葉大学での取り組み〜①
常葉大学特別授業〜チームコーチング〜 昨日は、静岡県静岡市にある、常葉大学瀬名キ …
-
-
マスタリーコース受講 〜PHPビジネスコーチ養成講座〜
PHPビジネスコーチ養成講座 私はPHPビジネスコーチ養成講座の卒業生。 毎年ベ …