“チーム”の適正人数
チームは少人数であること。
ピーターホーキンス著、田近秀敏監訳『チームコーチング』(英治出版)
チームの定義において、その要素のひとつに人数のことが書かれている。
今日の日経新聞に面白い記事が載っていた。
会議は7人までとのこと。
この根拠は具体的に知りたいところではあるが、
これは実に共感できるところ。
私も常々、チームとして十分に機能するためには、
5人から8人がベストだと思っていた。
私の場合は、感覚に過ぎないが…、
でも、9人を超えると、
・隠れる人が出る。
・会議がまとまらない
といった事象が起きる。
なるほど、7人…。
これはひとつの目安として提案していこう。
関連記事
-
-
チームコーチング実施の小林創建その後
今年の2月~10月でチームコーチングを実施いただいた小林創建のその後について、 …
-
-
折り合いをつけないチームコーチング
昨日PHPビジネスコーチ養成講座マスタリーコースを受講してさまざまなディスカッシ …
-
-
大阪都構想の説明は不足していたのか?
大阪市民の審判が下った。 わずか1万票の差で、大阪都構想は否決となった。 橋下市 …
-
-
聞くと聴く
コーチングやコミュニケーションに関するトレーニングでは『傾聴』というものを必ずテ …
-
-
まずはこれだけ!コーチングスキル ~ペーシング&リーディング編~
前回はラポールの形成はコーチングにおいて生命線だという話をした。 今回はラポール …
-
-
人生をコントロールする先行管理の力
先行管理はPDCAサイクルの<P> PDCAサイクルは、おそらく大方のビジネスマ …
-
-
『チームコーチングの実践と可能性』について講演してきました!
本日は国を代表するような千葉県の地域総合病院にて、 コーチングとチームコーチング …
-
-
アサーティブコミュニケーション入門
アサーティブの辞書の意味 まずは辞書の意味から押さえてみましょう。 広辞苑でアサ …
-
-
自分の価値を倍増させる
毎週日曜日は勉強会。 今のネタは、この本です。 コーチングで世界的に有名な人たち …
-
-
あなたのチームは機能していますか? ~チームコーチングで組織改革~
「あなたのチームは機能していますか?」パトリックレンシオーニ著 (翔泳社) この …