ファールボールには十分ご注意ください
2014/09/29
昨日はQVCマリンフィールド
千葉ロッテvs埼玉西武の試合
もう20年も前の話になるが
私も高校球児でかつては千葉県で白球を追っていた
野球観戦はいろいろな楽しみ方がある
試合の内容はもちろんそうだが
さまざまな屋台が出ていることも楽しみのひとつだし
イベントもいろいろある
土日であれば花火もある
中でも私は
ホームランボールやファールボールを
一度は取ってみたいと思っている
そんな私に千載一遇のチャンスがやってきた
ロッテのキャッチャー田村選手が打った打球が
まさにピンポイントで私のところへ飛んできた
右手でキャッチしようと掴みに行ったが
打球の勢いに負けこぼしてしまった
転々とボールは転がり
通路をはさんで斜め前に座っていたおじさんが
難なく拾ってすぐに鞄に収めた
かなりのリスクを背負って
掴みに行った私と
ノーリスクで私の夢を手にしたおじさん
手はだんだん痛くなってくるし…
びっくりしたのか心拍数はしばらくあり得ない速さになっているし
それにしても想像以上に悔しくて
家に帰ってもおさまりがつかない
一夜明けてもなお悔しい
こんなことは珍しい
チャンスをつかめなかった
自分に対するくやしさと
何のリスクもなくボールを鞄に入れられた
このくやしさ
なぜ取れなかったのか
(たかだかファールボールなんだけど…)
・左手にかっぱえびせんを持っていたこと
・かっぱえびせんを手放さなかったこと
・手の角度が悪かったこと
・衝撃の吸収が甘かったこと
・グローブを持っていなかったこと
次どうするか
・確率の高い席に座る(3塁側の2階席)
・グローブの代わりになるものを持っておく(ハンカチでもOK
など
とまあどうでもいいことだが
ここで最も言いたいことは
「悔しい」気持ちが大事だということ
悔しさは次回をつくる
社会人になって
あるいは仕事において
悔しさや悲しさ
逆に喜びや感動
こういった感情的なことを
どれだけ感じあじわっているだろうか
本気で
「悔しい!」
と思う気持ちは
次回への大きなモチベーションとなり
学びをつくる
目の前の業務に頭を突っ込んでいると
こういった感情を感じる暇もなく
次に歩みをすすめなければならない
止まって味わってはどうだろうか
こういった
感じる時間味わう時間をつくることで
思わぬ成果を生み出すことにつながると
私は思う
関連記事
-
-
「駆けたら転ぶ」子供の観念形成に多大な影響を与える親の言葉
長期休暇明けの素敵な朝。 息子2人は今日から保育園。 朝日の力を借りながら、眠た …
-
-
お客様は神様で、部下も神様?part2
前回からの続きブログでございます。 お客様と部下の利害の違い お客様と部下は違う …
-
-
反省の技術
反省が下手な日本人 「反省しなさい」 こんな言葉を掛けられたことがない日本人は、 …
-
-
【お知らせ】2013チームコーチングカンファレンス
2013チームコーチングカンファレンスが以下のとおり開催されます。 【概要】日時 …
-
-
本田圭佑のプロ意識 ~チームコーチングによる組織変革~
本田がいよいよACミランに移籍した背番号10 この番号を背負うことはすごいことだ …
-
-
効果的な能力開発
4歳の長男が骨折したといっても肘のあたりのひびだが…すべり台の階段で …
-
-
東日本大震災より丸3年
タイトルにまずはこう書いてみたもののこの先に何と続けてよいかわからない ・・・ …
-
-
PHPビジネスコーチ養成講座 マスタリーコースでブラッシュアップ
本日はコーチングのブラッシュアップ 年に一度の PHPビジネスコーチ養成講座 マ …
-
-
経営(企業)理念と目的の融合
本日は某企業様の新入社員研修に携わらせていただきました ビジネスマナーの基本では …
-
-
ピットインコーチング@松本
本日は経営責任者チームのチームコーチングを実施している長野県松本市の小林創建にて …