マイケルチャンから学ぶ本来のゴールを示し続けるコーチのあり方
2014/11/11
錦織圭が全米オープンでベスト4に進出した
すばらしい快挙だし私もうれしい
そして…
コーチのマイケルチャンが錦織に掛けた言葉
「まだ終わってない」
「優勝を狙うためには世紀に一度のパフォーマンスに満足してはならない」
そのニュースはこちら
往年の名プレーヤーであるマイケルチャンの勇姿は
テニスプレーヤーでなかった私の眼にも焼き付いている
テニス界では決して恵まれた身体とは言えない(これは錦織も一緒だが…)
しかし世界のトップに君臨し続けた
だからこそ解ることがあるだろうが…
選手が本来目指しているところに
光を当て続けること
これはコーチとして非常に重要なこと
(当たり前と言われるかもしれないが…)
選手は頭を突っ込んでプレーに没頭しているわけだ
だから勝った時の喜びはこの上ないものだろう
そして人によっては我を忘れて
まるですべてのことが終わったかのように舞い上がる
コーチは常に
何があれば選手がベストパフォーマンスをするのか
これを考え続ける必要がある
是非この勢いで優勝してほしい
そしてコーチもひとまず
我を忘れて喜べる
その瞬間が訪れることを祈っております
もちろん
その先があるのは間違いないのだけれど…
関連記事
-
-
小林創建 チームコーチング 3rd season
3回目のチームコーチング@小林創建 松本 本日より、小林創建のチームコーチング3 …
-
-
成果を生み出すセルフコミュニケーション
自分は自分とどういう会話をしているか とある組織のコーチングにて・・・。 「一生 …
-
-
枠組みの力 ~チームコーチングによる自発的組織改革~
本日の日経新聞 春秋にこんな記事が載っていた 五輪が世界のトップ選手の技を全員で …
-
-
事実と解釈の区別→新たな決断へ 〜コーチングで成果をつくる〜
昨日のブログでは、 「事実と解釈の区別が新たな決断を呼び起こす」 というテーマで …
-
-
組織のリーダーシップに欠かせないこと 〜コミュニケーションはリーダーシップVol.4〜
組織でリーダーシップを発揮するために必要なこと 「私はこの組織において、このこと …
-
-
コーチング成功の鍵を握るクライアントの心構え
「コーチ」という言葉でイメージすることは? コーチングにおいてこんな質問を投げか …
-
-
理解をつくる粘り強い対話②
さて昨日の続き。(昨日の記事はこちら) 受け取られたものがコミュニケーション コ …
-
-
チームコーチングって何なのか? ~小林創建のチームコーチングから~
小林創建のチームコーチングを振り返る中で、 改めてチームコーチングってどういう機 …
-
-
イエローハット鍵山秀三郎氏から学ぶリーダーシップ (有名だけど・・・)
今日は対外的な仕事初め。 リーダーシップ研修。 「リーダーシップって何?」 「率 …
-
-
関わりの土台を築く 〜マネジメントのコツ〜
「きびしく関わるぞ」 本田圭佑が帰ってきた。 24日に行われるアフガニスタン戦に …