NLP再受講in大阪
本日ははるばる大阪まで
NLPの学習
目的は
NLPの知識とスキルのブラッシュアップ
どうしても
意識して学んだり使ったりしていないと
錆びついてしまう
仲間と「勉強会をやろう」と提案だけはするものの
ついに1年が経った
というわけで
すでに場があるところへ出張!
再受講自体は2年前にしたのだが
大阪での受講は3年ぶり
受講するたびに
新たな発見もあるし
思い出すところもたくさんある
そして
意外とできちゃうことにも驚いたり…
久々に会う仲間との再会もあり
非常に刺激的でした
NLPは
それだけで使って何かをすることもあるが
コーチング/チームコーチングやトレーニングの
様々な場面において
非常に有効な手助けをしてくれる道具であり
これを正しい形で自由自在に使いこなすことが目指すところ
自在に使いこなすためには
7000時間の修行が必要とのこと
精進いたしますm(__)m
関連記事
-
-
組織においてやりたい仕事をするためには①
もうじき春ですね♪ さて、2017年も、はやいことで3月。 あと1ヶ月もすれば、 …
-
-
当事者意識を持たせるための3ステップ
求められる「当事者意識」 「当事者意識を持て」 なぁんていう言葉をよく耳にする。 …
-
-
チームに欠かすことのできないリーダーシップ育成
リーダーシップは、個を発揮すること。 その個性によって、その人だからこそ可能とな …
-
-
王様ははだかだ!
組織にはさまざまな人材がいるがときどき存在する 『はだかの王様』 自分の考えこそ …
-
-
大阪府警が組織で成し遂げた目的とは…?
大阪府警がすごいことをやらかした81307件の犯罪を計上しなかったという※参考こ …
-
-
止まって観る心の余白
人生において『止まる』時間をどのくらい持っているだろうか 私は毎日忙しくしている …
-
-
関わりの土台を築く 〜マネジメントのコツ〜
「きびしく関わるぞ」 本田圭佑が帰ってきた。 24日に行われるアフガニスタン戦に …
-
-
チームコーチング_ピットインコーチング@パワーネットフィールド
チームコーチング@パワーネットフィールド 今日はチームコーチングのピットインコー …
-
-
ソフトバンク日本一に観る工藤監督のマネジメント
ソフトバンク日本一 ソフトバンクホークスが日本一に輝いた。 工藤監督は就任一年目 …
-
-
「伝える」ということ 〜コミュニケーション達人への道〜
アサーティブコミュニケーション研修 本日はアサーティブコミュニケーションの研修を …
- PREV
- 信頼は実績からしか生まれない
- NEXT
- 弊社の意味は?