チームをコーチング@阿部フォトグラフィーin徳島
2014/11/11
本日は
徳島にて78年続く名写真館
阿部フォトグラフィー株式会社にて
チームづくりのお手伝い
優秀な個が集まっていても
ひとりでに優秀なチームになることはない
真のチームになるためには
時に緻密で時に大胆なプロセスが必要
6か月のプロセスを経て
お互いのコミュニケーションを深いレベルで取り
成果を創る自走式チームへと確実に変容を遂げてきています
次回までの1か月半でどのような前進と成果を創るのか
再会が楽しみです
関連記事
-
-
出版しました!『子供が自力で受験を突破する親からの問いかけ109』
ご報告が遅くなりましたがなんと…出版いたしました! タイトルは『子供 …
-
-
コーチングとの出会い ~チームコーチングで成果を創る真のチームを!~
『コーチング』という考え方は、基本的な部分では一致していると私は思っている。 し …
-
-
ファールボールには十分ご注意ください
昨日はQVCマリンフィールド 千葉ロッテvs埼玉西武の試合 もう20年も前の話に …
-
-
組織の意思決定 〜チームコーチングの技術〜
決まらない会議 決まらない会議を繰り返す組織をたくさん見てきた。 原因はいろいろ …
-
-
組織がひとつになることと仲良くなることは別のこと ~チームコーチングで組織をひとつに~
集団をチームへ 組織というのは、人の集まりだ。 そして、何らかの枠に収められる。 …
-
-
「ちゃんと聴く」2つの心構え 〜コーチングの基礎〜
日本にいれば誰でも知っている、 とある企業から定期的にコミュニケーションの講座を …
-
-
成果をつくる組織のトップは信頼を育てる 〜チームコーチング〜
組織は当然ながら個人とは違って、 自分の考えだけで物事を進めていくことができない …
-
-
組織の戦略 〜チームコーチング@PNF〜
チームコーチングですること チームコーチングはチームの状況に応じて、さまざまな取 …
-
-
コーヒーの値段が同じならばサービスがいい方を選ぶ
本日とあるコーヒーチェーンにて 店を出るときにトレイとカップを返す カウンター越 …
-
-
まずはこれだけ!コーチングスキル ~質問編~
今度は質問編。 なかなか難しかった・・・。 質問もいろいろな切り口がある。 コー …
- PREV
- 混沌の突破こそチームの鍵
- NEXT
- 組織は飛行機のようなもの