DiSCコミュニケーショントレーニング@構造&意匠設計事務所
2014/11/11
本日チームコーチングを実施している
アトラス設計とカイ設計にて
DiSCを使用したコミュニケーショントレーニングを行った
チームコーチングの一連の流れとは関係ないが
チームのコミュニケーションをより密にするためには
ひとつの有効で効果的な手段
DiSCに関する詳細はこちら
→HRD株式会社 DiSCとは
人は自分とは違う
理解しているようで理解していない
だから
他人が理解できなかったり
自分を理解してもらえなかったり
その人間関係で苦しむ
人は解釈する生き物であり
しばしば誤解する
正確に言えば
誤解しているのではなくて
その人なりの解釈をしており
単純にその解釈が発信者の解釈と異なるため
そこに差が生じるわけだ
自分自身を理解し
他人を理解するツールは
世の中にたくさんある
今回は
DiSCを通じて自分を客観的に観ること
そして他人の考え方を知ることを通じて
たくさんのヒントが得られたようである。
これからのチームコーチングが
より楽しみだ
関連記事
-
-
まずはこれだけ!コーチングのスキル① ~傾聴編その一~
コーチングをするにあたり、コーチとしてのあり方とスキルをたくさん学んできた。 あ …
-
-
スキージャンプ葛西紀明の41歳の挑戦 ~チームコーチングによる組織変革~
ジャンプの葛西選手がおよそ10年ぶりにW杯を制覇 41歳 やり続ける男の素晴らし …
-
-
コーチング応用Ⅱ再受講@株式会社アクト松本
コーチング応用Ⅱ受講 アクト松本 2日間コーチングの武者修行へ行ってまいりました …
-
-
パワーネットフィールド チームコーチング3回目
パワーネットフィールドのチームコーチング3回目 チームコーチングをスタートして2 …
-
-
PDCAサイクルを確実に回すチームコーチング
PDCAサイクル PDCAサイクルをしっかり回すことができれば、 ビジネスマンと …
-
-
子どもに掛ける言葉の工夫 「片づけて」と「もどして」
朝の時間にゆとりがあるときはごちそうさんを見たあとにあさいちを観ながら1日のプラ …
-
-
Integrity Coaching 「突貫コーチング」vol.2
コーチングにおける理念体系 「理念」 というのは、微妙に解釈が異なるので、 「理 …
-
-
チームコーチング ~集団の知恵と力を引き出す技術~
久しぶりにこの本を開いた 私のチームコーチングにおける重要なバイブルの一冊であり …
-
-
当事者意識を持たせるための3ステップ
求められる「当事者意識」 「当事者意識を持て」 なぁんていう言葉をよく耳にする。 …
-
-
組織がひとつになることと仲良くなることは別のこと ~チームコーチングで組織をひとつに~
集団をチームへ 組織というのは、人の集まりだ。 そして、何らかの枠に収められる。 …