『スケートは心で滑る』 by プルシェンコ
体育会TVで
なんとフィギュア界の皇帝
プルシェンコが
本田望結にスケートを教えていた
前回バンクーバー五輪の金メダリストで
羽生結弦や浅田真央も
憧れの人
そんな彼が本田望結にコーチングをする中で
最後に言った言葉が
とても印象的であった
『スケートは心で滑る』
『そのために技術は重要だけど』
スケートに限らず
これはすべての物事につながる
仕事にしてもスポーツにしても
成長するには技術の習得が不可欠
しかし焦点がそこにあたりすぎて
心を忘れていく
『想いをこめること』
『何のためにしているのか』
こういったことを忘れていくのだ
想いを実現するために
思いやりを実現するために
技術を磨く
この順番を
違えてはならない
ビジネスも心で滑るのだ
関連記事
-
-
ハロウィンと目的
定着しつつある日本のハロウィン 今年も各地で賑わった。 さまざまな形でのイベント …
-
-
メンターの辞書に「コーチング」という文字はない①
「今までの指導方法が間違っているとは思わない」 先週実施した、コーチング研修にお …
-
-
コーチング成功の鍵を握るクライアントの心構え
「コーチ」という言葉でイメージすることは? コーチングにおいてこんな質問を投げか …
-
-
競争は大事だ
win-win 保育園や幼稚園のお遊戯では、桃太郎が10人以上も登場する時代。 …
-
-
強いチームを創るエンロールの力① ~チームコーチングによる自発的組織変革~
①『エンロールとは』 『エンロール』 日本では聴きなれない言葉であるが私は28歳 …
-
-
アサーティブコミュニケーション 〜発信の技術〜
本日は大阪で、 アサーティブコミュニケーションのトレーニングをやってきました。 …
-
-
数倍速での組織変革を可能にするチームコーチング
チームコーチングは組織を丸ごとコーチングする手法 チームコーチングはグループコー …
-
-
チームコーチングって何? vol.1
コーチングと聴くと一般的にイメージするのは1対1のコーチング 1人の人が望んでい …
-
-
”TEAM”は手段であり目的ではない
何のためのチームですか チームって何? なぜチームが必要なの? チームは何のため …
-
-
混沌の突破こそチームの鍵
本日の東京は 渋い雨 羽田空港も しとしとと雨が降っていた 徳島行の飛行機は 羽 …
- PREV
- あいさつひとつでペーシング
- NEXT
- コーチはモデルとして存在していなければならない