「 月別アーカイブ:2017年02月 」 一覧
-
-
携帯電話への前提の相違が生み出す人間関係の歪
2017/02/27 チームコーチング
携帯電話ひとり一台時代 私が携帯電話を初めて手にしたのは、今から20年前のこと。 …
-
-
継続こそ力なり→継続しなければ力を失う
2017/02/26 チームコーチング
息子の体操 我が息子は、4歳から5歳まで、 体操をやっていた。 週に1回、90分 …
-
-
教育現場にチームコーチングを〜常葉大学での取り組み〜②
2017/02/23 チームコーチング
前回ブログからの続き チームコーチング 前半で1コマ(90分)を使ってしまったの …
-
-
教育現場にチームコーチングを〜常葉大学での取り組み〜①
2017/02/23 チームコーチング
常葉大学特別授業〜チームコーチング〜 昨日は、静岡県静岡市にある、常葉大学瀬名キ …
-
-
プロフェッショナル 〜フレンチシェフ浜田統之さん〜
2017/02/21 チームコーチング
昨日はコーチングの講座を終えて、 家に帰って風呂入って、 歯磨きの間だけテレビを …
-
-
コーチング 4つのオープンクエスチョン
コーチングにおける「きく」 コーチングにおけるコーチのお仕事は、 「きく」こと。 …
-
-
メンターの辞書に「コーチング」という文字はない②
2017/02/19 チームコーチング
「メンターの辞書に「コーチング」という文字はない①」より続き メンターにコーチン …
-
-
メンターの辞書に「コーチング」という文字はない①
2017/02/18 チームコーチング
「今までの指導方法が間違っているとは思わない」 先週実施した、コーチング研修にお …
-
-
傾聴はコーチングの始まり③
2017/02/16 チームコーチング
傾聴はコーチングのすべてにつながる 傾聴はコーチングにおけるすべての入り口だ。 …
-
-
写真スタジオ「内藤城松本」チームコーチング
2017/02/15 チームコーチング
写真スタジオ チームコーチング 内藤城去年の12月より、 松本市の写真スタジオ、 …
-
-
傾聴はコーチングの始まり②
2017/02/15 チームコーチング
というわけで、 前回ブログからの続きでございます。 やっぱりコーチングは、 傾聴 …
-
-
傾聴はコーチングの始まり①
2017/02/14 チームコーチング
昨日今日と、コーチングの講座をやってきました。 コーチングは難しい。 でも楽しい …
-
-
リーダーシップは意図と表現
2017/02/11 リーダーシップ
リーダーシップとは何か リーダーシップという言葉は、 今や常に身近にあり、 いつ …
-
-
アサーティブコミュニケーション 〜自分と向き合う〜
2017/02/10 チームコーチング
アサーティブコミュニケーションは、 対話における「発信」の技術。 「何を伝えるの …
-
-
アサーティブコミュニケーション 〜発信の技術〜
2017/02/09 チームコーチング
本日は大阪で、 アサーティブコミュニケーションのトレーニングをやってきました。 …
-
-
自己表現文化の醸成②「文化形成のコツ」 〜コミュニケーションの基本〜
2017/02/07 チームコーチング
さて、前回(↓)からの続きである。 自己表現文化の醸成①「自己表現までのプロセス …
-
-
自己表現文化の醸成① 「自己表現までのプロセス」 〜コミュニケーションの基本〜
2017/02/06 コミュニケーション
組織において求められる「発言」 組織のメンバーである以上、 そして、それが何らか …
-
-
自己表現の文化をつくる 〜コミュニケーションの基本〜
2017/02/04 コミュニケーション
自己表現は苦手 「何か質問はありますか?」 「(このセッションの)感想や意見を教 …
-
-
思い込みのパワーが組織を変革する
情熱大陸 とか スーパープレゼンテーション とか プロフェッショナル カンブリア …
-
-
DiSCでペーシング
2017/02/01 チームコーチング
前回のブログでは、 「ペーシング」についてお話をしました。 というわけで今日は、 …