恋活・婚活コミュニケーション講座開催①
2016/09/28
本日は、
「恋活・婚活コミュニケーション講座」と題して、
松本市のMウィングにてセミナーを開催いたしました。
直前の案内にも関わらず、たくさんの方にご参加いただき感謝です。
コミュニケーションって何?
「コミュニケーションってなんですか?」
コミュニケーションの講座を開催するとき、
私はこんな風に参加者のみなさんに問いかける。
「情報共有」
「キャッチボール」
「会話」
「意思の疎通」
「話すこと」
「聴くこと」
など、いろいろな答えが返ってくる。
ここには、
「すること」
も含まれているし、
「目的」
も含まれている。
コミュニケーションですること
私たちがコミュニケーションでしていることは、
一言で言ってしまえば、
「情報と気持ちの“やり取り”」
だ。
情報を“やる”こと。
つまり“伝える”こと。
“話す”ことは、重要なその一部だが、
それが全てではない。
そして、
情報を“取る”こと。
つまり受け取ること。
“聴く”ことは、重要なその一部だが、
それが全てではない。
コミュニケーション『伝える』要素
私たちは伝える際に以下のような要素を使っている。
言葉 〜言語要素〜
何を伝えるのか、伝える情報や気持ちの内容のこと。
振る舞い 〜非言語要素①〜
姿勢、態度、表情、アイコンタクト、ジェスチャー、服装など、
体を使っての表現。
声 〜非言語要素②〜
声の要素。
大きさ、トーン、リズム、テンポ、スピード。
ちょっとした声の要素で、私たちが与える印象は大きく変わる。
コミュニケーションは言語と非言語の組み合わせ
同じ“言葉”を使うのでも、
非言語をどのようにするかで、
相手に伝わる印象が大きく変わる。
コンビニの店員さんは、買い物をすればほぼ必ず、
「ありがとうございました」
と言うけれど、
店員さんによって印象はさまざま。
ニコニコ笑顔で大きな声で目を合わせて、
「ありがとうございました!」
というのと、
レジを締めながら、ボソボソと、小さな声で、
「ありがとうございました」
というのでは、
同じ言葉だが印象が大きく変わる。
コミュニケーションは言葉?
多くの人は、
「コミュニケーション」というと、
「言葉」に意識を向ける。
「やり取り」の、
「やり」=言葉
だと錯覚していることが多い。
しかし、私たちは気づかぬところで、たくさんの情報を与えている。
そう、非言語の要素を使ってたっぷりと。
なんの言葉も発していないのに、
「なんか怒ってます?」
「なんかうれしいことがあったんですか?」
「機嫌悪いですか?」
「体調悪いですか?」
とこんなふうに聞かれることがないだろうか。
聞かれなくても、周りの人はおもっている。
つまり、そこに存在するだけで、
私たちは非言語を使って情報を与えてしまっている。
あるいは与えているつもりがなくても、
「やり取り」の
「取り」
の部分で、相手の勝手に受け取られている。
非言語を意識してコミュニケーション効果
ちょっとしたことなんだけど、
人に与えている印象は大きい。
だから、ここを意識してみよう。
日頃は気づかない。
自分の表情、声、姿勢。
「私こういう表情なんです…」
そうなんです。
長年培ってきた、自然の表情と意識は、
なかなか変えることはできません。
でも、
「そういう表情なんだ」
とか
「こういう性格なんです」
というのは、今抱いている自分の勝手な自己イメージにすぎません。
その自己イメージは、
確実に変えることができます。
変化のきっかけは「気づく」こと
コツは、
「意識してやり続けること」
「自分って無表情で人の話を聴いているんだ…」
「自分って全く頷いていないんだ…」
「私の声って、小さくて聞こえづらいんだ…」
と気付けばこちらのものです。
気づけば変えることができる。
気づかなければ変えることができない。
まずは自分の自動的なパターンに気付きましょう。
そして気づいたら…、
あとは意識してやるだけ。
簡単ですね−。
コツコツと、自分のイメージを変容させていきましょう。
関連記事(続き)
関連記事
-
-
自己表現の文化をつくる 〜コミュニケーションの基本〜
自己表現は苦手 「何か質問はありますか?」 「(このセッションの)感想や意見を教 …
-
-
恋活・婚活コミュニケーション講座開催②
恋活・恋活コミュニケーションを松本にて開催しました。 恋活・婚活コミュニケーショ …
-
-
恋活・婚活コミュニケーション講座開催③
恋活・婚活コミュニケーション講座@松本。 恋活・婚活コミュニケーション講座開催① …
-
-
自己表現文化の醸成① 「自己表現までのプロセス」 〜コミュニケーションの基本〜
組織において求められる「発言」 組織のメンバーである以上、 そして、それが何らか …
-
-
成果を創りだす承認の力 〜少年野球のコーチングより〜
私の息子が少年野球チームに… photo credit: Go Bees! vi …
-
-
NLPマスタープラクティショナー再受講@大阪
4年ぶりのNLPマスタープラクティショナー 本日より、NLPマスタープラクティシ …
-
-
相手に伝わったことがコミュニケーションの効果性 〜コミュニケーションはリーダーシップ Vol.2〜
伝えたことと伝わったことは違う 人はコミュニケーションにおいて、 何を伝えたかと …
-
-
問題だらけの会社の会議 〜ファシリテーションの基本〜
photo credit: Transformational Education …
-
-
存在するだけで起きるコミュニケーション 〜コミュニケーションはリーダーシップ Vol.1〜
入社1年目向けのコミュニケーション研修 明日は、東海の某企業において、 入社1年 …
-
-
会議の枠組みづくり③ 〜ファシリテーションの力〜
さて、前回、前々回からの続きです。 関連記事 会議の枠組みづくり① 〜会議の枠組 …
- PREV
- 意識と無意識を使い分けたコミュニケーションを
- NEXT
- 恋活・婚活コミュニケーション講座開催②